感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新維管束植物分類表

著者名 米倉浩司/著
出版者 北隆館
出版年月 2019.3
請求記号 471/00221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237564190一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 471/00221/
書名 新維管束植物分類表
並列書名 Updated Syllabus of Vascular Plant Families:based on Phylogeny‐based System with List of Genera for Japanese Users
著者名 米倉浩司/著
出版者 北隆館
出版年月 2019.3
ページ数 357p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8326-1008-8
分類 4718
一般件名 植物分類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 DNAを共通言語として交流するゲノム時代の植物分類表。最新の分子系統分類であるAPGⅣとPPG分類体系に則り、全世界の種子植物とシダの科をアルファベット順に収録。含まれる種数と世界におけるおおまかな分布も示す。
書誌・年譜・年表 文献:p271〜278
タイトルコード 1001810105999

要旨 最新のAPG4とPPG分類体系に則り全世界の種子植物とシダの科を収録!!最新の知見に基づく科と科内分類体系を紹介する、全く新しい植物分類表です。全世界84目478科と、日本とその周辺で見られる約3000属を収録。
目次 1 LYCOPHYTA 小葉類(LYCOPODS ヒカゲノカズラ類)
2 EUPHYLLOPHYTA 大葉類(MONILOPHYTA 大葉シダ植物
GYMNOSPERMAE(Acrogymnospermae) 裸子植物(末端裸子植物)
ANGIOSPERMAE 被子植物)
著者情報 米倉 浩司
 東北大学植物園助教。博士(理学)。1970年9月、長崎県佐世保市生まれ。専門は維管束植物の系統分類学、特にタデ科を専門とするが、また東アジア地域の生物多様性を包括的な視野から研究している。日本と周辺で野生、帰化、栽培されて和名のつけられている植物の和名と学名のデータベース「YList」(琉球大学の梶田忠准教授との共作)は、日本とその周辺の地域に分布する陸上植物の多様性を一覧すると共に、和名と学名の統一を図ることを目的として随時更新され、多くの著作物にその成果が生かされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。