感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい植物分類体系 APGでみる日本の植物

著者名 伊藤元己/著 井鷺裕司/著
出版者 文一総合出版
出版年月 2018.6
請求記号 471/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237379870一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 471/00212/
書名 新しい植物分類体系 APGでみる日本の植物
著者名 伊藤元己/著   井鷺裕司/著
出版者 文一総合出版
出版年月 2018.6
ページ数 144,32p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8299-6530-6
分類 4718
一般件名 植物分類学   系統学(生物学)   被子植物
書誌種別 一般和書
内容紹介 DNAの塩基配列に基づいた国際標準のAPG分類体系で、図鑑の被子植物の科が大幅に変わった。なぜ、どのように変わったのか、分類学、系統学の専門家がわかりやすく解説する。新旧対照表つき。
書誌・年譜・年表 文献:p144
タイトルコード 1001810024233

要旨 21世紀に入ってから出版された図鑑に採用され、熱心な野生植物ファンをまどわせている「APG分類体系」っていったい何?なぜこんなことになったのか、それによって図鑑の科の配列はどんなふうに変わったのか?分類学、系統学の専門家がすっきり解説。研究仲間の植物生態学の専門家が紹介するAPG体系の「ご利益」、新たな観察の楽しみ方も。
目次 1 植物図鑑の配列が変わった!(生物の分類
分類体系とは ほか)
2 APG分類体系で変わった!被子植物の科(科の配列
いま持っている図鑑は使えなくなるのか ほか)
3 APG体系の目で見る植物進化(「目」という分類階級
単子葉植物の目 ほか)
4 APG系統樹を使ってみよう(実は重要だった花粉の穴の数
木と草と ほか)
著者情報 伊藤 元己
 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻。広域システム科学系教授。植物を中心に、昆虫や微生物、生物間相互作用に関する進化、生物多様性を研究。生物多様性情報学や保全生物学の研究も行う。分子生物学的手法から野外調査まで、研究手法も多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井鷺 裕司
 京都大学大学院農学研究科教授。各種遺伝マーカーを用いて、森林の更新動態、生物多様性、生物保全などの研究に取り組む。日本各地のほか、オーストラリア、韓国、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、アメリカ合衆国(ハワイ)など、世界各地が野外調査の舞台(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。