感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学生にもわかる化学史 (ちくま新書)

著者名 左巻健男/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.2
請求記号 430/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237687272一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 西2132449899一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 2432475768一般和書一般開架 貸出中 
4 中村2532215510一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 4331432452一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

左巻健男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00203/
書名 中学生にもわかる化学史 (ちくま新書)
著者名 左巻健男/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.2
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1389
ISBN 978-4-480-07203-0
分類 4302
一般件名 化学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 「元素」を発想した古代ギリシアの哲学者たち。化学変化の基礎を築いた中世の錬金術師たち。やがて近・現代の科学により、新元素さえ作り出せるようになり…。化学の道程を歴史エピソードでたどり、最先端技術のすごさに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p219〜220
タイトルコード 1001810094841

要旨 世界は何からできているのだろうか。古代ギリシアの哲学者たちは考え「元素」を発想した。人間の手で世界は作り変えることができるはずだと、中世の錬金術師たちは実験をくり返して化学変化の基礎を築いた。やがて近・現代の科学によって元素の正体はぞくぞくと解明され、新元素さえ作り出せるようになった。かつてニュートンも夢想した“賢者の石”は実現しつつあるのか―。そんな化学の道程を歴史エピソードでたどり、最先端技術のすごさに迫る。
目次 第1章 人類は火の利用から土器の焼成、金属の利用へ進んだ
第2章 二千数百年前、古代ギリシアの哲学者は考えた
第3章 錬金術のルーツと発展と衰退
第4章 真空の発見と気体の発見
第5章 ラボアジェの化学革命、ドルトンの原子論
第6章 新元素の発見と、周期表の“予言”
第7章 人工元素は現代の錬金術か
第8章 ノーベル賞級の現代日本の化学技術
著者情報 左巻 健男
 1949年栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。専門は理科教育、科学コミュニケーション。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授を経て、法政大学教職課程センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。