蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232643858 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236367892 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2219472145 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3031742475 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童福祉-条例・規則 人権-条例・規則
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N992/00007/1 |
書名 |
変身物語 上 (岩波文庫) |
著者名 |
オウィディウス/[著]
中村善也/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波文庫 |
シリーズ巻次 |
32-120-1 |
ISBN |
4-00-321201-0 |
一般注記 |
原書名:Metamorphoses. |
分類 |
992
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510004876 |
目次 |
01 中国服飾の黎明(中国における服飾の誕生 中国原始の服飾の発祥期 中国服飾芸術のあけぼの―新石器時代) 02 夏・殷・西周時代の服飾(制度としての服飾 夏・殷・西周の章服制度 王権と徳化の象徴―「十二章」服飾文様 夏代の服飾 殷代の服飾 西周の服飾 殷・周時代の装身具) 03 春秋・戦国時代の服飾(中国服飾文化における変革の第一歩 考古学的な発掘品に見る春秋戦国時代の服飾文化) 04 秦・漢時代の服飾(服飾文化が総合的に発展した時代 秦の始皇帝時代における強力な軍隊 中国の絹が西方世界に及ぼした多大な影響 漢王朝の服飾制度 出土品に見る漢代の服飾資料 秦・漢代の装身具) 05 魏晋南北朝時代の服飾(魏晋南北朝時代における服飾文化の特徴 魏晋南北朝時代の服飾文様 考古学的な発見による南北朝時代の服飾品 魏晋南北朝時代の装身具の実物 敦煌壁画に見られる服飾) |
著者情報 |
黄 能馥 1927年浙江省生まれ。専門は染織、服飾。中央工芸美術学院教授、中国書画通信大学副学長、北京現代実用美術学院名誉学院長、蘇州シルク博物館顧問などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陣 娟娟 1936年北京生まれ。1956年に北京故宮博物院に入り、沈従文氏に師事。以来40年余、中国国家文物鑑定委員会委員、中国古代絲綢文物複製センター副センター長などを歴任しながら、中国古代の織物・刺繍の研究、分析、鑑定に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黄 鋼 1961年北京生まれ。織物・刺繍品の収蔵家、画家。中央工芸美術学院修士課程を修了し、母校にて教職に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古田 真一 1954年愛知県名古屋市生まれ。帝塚山学院大学教授。京都市立芸術大学美術専攻科修了。1986年から1990年まで北京大学に公費留学。専門は中国絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ