感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本映画時評集成 1990-1999

著者名 山根貞男/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.4
請求記号 7782/02315/90〜99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210896213一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02315/90〜99
書名 日本映画時評集成 1990-1999
著者名 山根貞男/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.4
ページ数 418p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-336-05484-5
分類 77821
一般件名 映画-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 徹底して日本映画の現在と格闘しながら、新たな「活劇の行方」を問い続ける。『キネマ旬報』の連載「日本映画時評」1990-1999年分を単行本化。完結巻。
タイトルコード 1001810010894

目次 目の不自由な妹の転落事故と、母親がダイナマイト心中するまでの八日間の謎―冨永昌敬さんとの話
統合失調症と自殺―松本ハウスとの話
生と死の境界で―岡映里さんとの話
繊細と乱暴 東尋坊の用心棒―茂幸雄さんとの話
自殺した息子に対して加害者であるという意識を持ち続ける映画監督―原一男さんとの話
死にたくなったら090‐8106‐4666へ電話をどうぞ―坂口恭平さんとの話
“生き心地の良い町”を旅する・前篇―岡檀さんとA町の人々との話
“生き心地の良い町”を旅する・後篇―岡檀さんと海部町の人々との話
どんな状況であれ人生を楽しめていれば、病は治っている―岩崎航さんとの話
精神病患者のなかにある豊かな世界―向谷地生良さんとの話
母の自殺を自分のなかに取り込むため、三ヵ月間休まず絵を描き続けた画家―弓指寛治さんとの話


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。