感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

捨てる家には福が来る! 片づく収納のベストアイデア  電子版

出版者 扶桑社
出版年月 2024.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234250975一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 捨てる家には福が来る! 片づく収納のベストアイデア  電子版
出版者 扶桑社
出版年月 2024.12
ページ数 80p
一般注記 底本:2024年刊
分類 5975
一般件名 収納
書誌種別 電子図書
内容紹介 不要なものを手放したり、持つものの量を見直したりすることで、気分もすっきり晴れやかに。人生が好転した人の「捨てワザ」、捨て&片づけのアイデア集、お金とこころの整理術などを収録。『ESSE』掲載を再構成。
タイトルコード 1002510028880

要旨 明治150年に贈る本格的な明治思想通史。明治の近代国家創設とその政治的価値優位のなかで、私的な個はどのように析出され自立したか?増補した補論「夏目漱石の個人主義―思想の構造と特質」は、これまで主として文学論の視点から論じられてきた漱石について、「私の個人主義」、「現代日本の開化」などの分析から、大正思想へ通底する夏目漱石の思想的な特質を考察した注目すべき論考。
目次 維新前夜の思想
「乱世的の革命」
新しい国家構想を求めて
啓蒙的知識人の課題
自由民権の思想
憲法制定の思想像
教育勅語をめぐる思想の相克
平民主義・国粋主義・国民主義
「天下国家」から「生活」への視座の転換
思想としての日清戦争
労働運動と国民国家
初期社会主義の行動と思想
自我の鼓動
苦悩する個―藤村操の投身自殺
明治の終焉―乃木将軍の殉死
夏目漱石の個人主義―思想の構造と特質
著者情報 松本 三之介
 1926年茨城県に生まれる。1948年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。