感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自動車ガイドブック vol.68(2021-2022)

出版者 日本自動車工業会
出版年月 2021.11
請求記号 537/00113/21〜22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237966742一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00113/21〜22
書名 自動車ガイドブック vol.68(2021-2022)
並列書名 Japanese Motor Vehicles Guidebook
出版者 日本自動車工業会
出版年月 2021.11
ページ数 300p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-915220-68-5
分類 537
一般件名 自動車
書誌種別 一般和書
内容紹介 乗用車をはじめ、商用車、二輪車も含めて、国産車をオールカラーで一挙掲載した年鑑。「自動車趣味人たちを訪ねて」を特集し、彼らのクルマ生活・バイク生活を紹介する。トレンドピックス、諸元表の読み方等も収録。
タイトルコード 1002110066343

要旨 読んでも読んでも忘れてしまう。そして、だんだん読書がつらくなる―これは、本を読むすべての人を悩ませる大問題だと言っても過言ではありません。けれど、本の内容なんて「覚えられなくて当たり前」なのです。大切なのは、1冊から「1%のかけら」を自分のなかに残すこと。99%は忘れて構いません。本書では、「本を読むからにはきちんと覚えなければいけない」「忘れてしまう自分は、どこか劣っているのかもしれない」という思い込みを解きほぐしつつ、「それでも忘れない」ための具体的な方法を考えていきます。忘れるのは、恥ずべきことでも悪いことでもありません。さあ、今日からもう一度、「気楽な読書」を始めましょう!
目次 はじめに なぜ、「読んでも忘れてしまう」のか?
第1章 「忘れる」ことから読書は始まる(忘れてなにが悪い?
「きのう食べたごはん」を忘れても死にはしない ほか)
第2章 肩の力を抜いて読書するための心構え(義務感を捨てよう
「読書する人」は別に偉くない ほか)
第3章 それでも「忘れない」ための具体的な方法(覚える方法は人それぞれ
破く人、書き込む人、破けない人、書き込めない人 ほか)
第4章 楽しい読書を取り戻そう(どうがんばっても覚えられないものは覚えられない
プロでもたいして覚えていない ほか)
著者情報 印南 敦史
 作家、書評家、編集者。1962年東京生まれ。株式会社アンビエンス代表取締役。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。