蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237419577 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
共立講座数学の魅力1
新井仁之/編,小…
微分と積分 : 地力をつける
小林俊行/著
共立講座数学の輝き16
新井仁之/編,小…
共立講座数学の輝き15
新井仁之/編,小…
共立講座数学の輝き14
新井仁之/編,小…
谷山豊全集
谷山豊/著,杉浦…
数学の創造 : 著作集自註
アンドレ・ヴェイ…
数学の現在i
斎藤毅/編,河東…
数学の現在e
斎藤毅/編,河東…
数学の現在π
斎藤毅/編,河東…
ブルバキ数学史上
ニコラ・ブルバキ…
ブルバキ数学史下
ニコラ・ブルバキ…
リー群と表現論
小林俊行/著,大…
リーマン論文集
リーマン/[著]…
現代数学のあゆみ
杉浦光夫/共編,…
20世紀の数学
笠原乾吉/編,杉…
ヒルベルト23の問題
杉浦光夫/編
やさしい腰痛
佐野茂夫/著
ジョルダン標準形・テンソル代数
杉浦光夫,横沼健…
連続群論入門
山内恭彦/共著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
411/00242/ |
書名 |
杉浦光夫ユニタリ表現入門 |
著者名 |
杉浦光夫/著
小林俊行/解説
佐野茂/編
|
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
8,262p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-489-02284-5 |
分類 |
41162
|
一般件名 |
群論
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
代数・幾何・解析の諸分野が交差し、物理の刺激を受けながら花開いた表現論。具体的な例を通じて、リー表現論を解説する。第一線の研究者によるコラムも収録。1979年度に上智大学大学院で行った講義をもとに書籍化。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p258〜260 |
タイトルコード |
1001810018304 |
要旨 |
代数・幾何・解析の諸分野が交差する表現論は、物理の刺激を受けながら、大きく花開いた。杉浦氏のユニタリ表現入門では、具体的な例を通じて、リー表現論に直に触れることができる。このたび、小林氏の解説、佐野氏のAppendixと、各分野の第一線の研究者によるコラムを加えた。 |
目次 |
群の表現の基本的な考え方―Introduction コンパクト群の有限次元表現 線型リー群とその接空間 非コンパクト群の無限次元表現 ハール測度とカシミール作用素 ユニタリ表現と球函数 既約ユニタリ表現の分類 展開定理 解説―リー群の表現論における最近の進展 |
著者情報 |
杉浦 光夫 1928年愛知県生まれ。1953年東京大学理学部数学科卒業、理学博士(東京大学1962年)。大阪大学理学部助教授等を経て1968年東京大学教養学部教授。1989年津田塾大学学芸学部教授、東京大学名誉教授。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 俊行 1962年大阪府生まれ。1985年東京大学理学部数学科卒業、理学博士(東京大学1990年)。プリンストン高等研究所招聘研究員、パリ第6大学客員教授、京都大学数理解析研究所教授、ハーバード大学客員教授等を歴任し、東京大学大学院数理科学研究科教授、Kavli IPMU主任研究員(兼任)。日本数学会春季賞(1999)、国際数学者会議招待講演(2002)、サックラー・レクチャラー(イスラエル、2007)、フンボルト賞(独、2008)、紫綬褒章(2014)、アメリカ数学会フェロー(2017)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐野 茂 1949年岩手県生まれ。1973年東京工業大学理学部数学科卒業、理学博士(東京大学1983年)。北海道職業能力開発大学校校長等を経て、職業能力開発総合大学校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ