感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

化石が語る生命の歴史 [1]  11の化石・生命誕生を語る

書いた人の名前 ドナルド・R.プロセロ/著 江口あとか/訳
しゅっぱんしゃ 築地書館
しゅっぱんねんげつ 2018.5
本のきごう 457/00100/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237362942一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古生物学 化石

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 457/00100/1
本のだいめい 化石が語る生命の歴史 [1]  11の化石・生命誕生を語る
書いた人の名前 ドナルド・R.プロセロ/著   江口あとか/訳
しゅっぱんしゃ 築地書館
しゅっぱんねんげつ 2018.5
ページすう 228p
おおきさ 20cm
かんしょめい 11の化石・生命誕生を語る
ISBN 978-4-8067-1556-6
はじめのだいめい 原タイトル:The story of life in 25 fossils
ぶんるい 457
いっぱんけんめい 古生物学   化石
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい この化石の発見で、生命の発生がわかった-。最初期の化石からカエルの起源まで、古生代の11の化石を紹介し、古生物学者たちの苦悩と悦びにみちた研究史とともに生命の歴史を語る。
しょし・ねんぴょう 文献:p216〜219
タイトルコード 1001810010046

ようし この化石の発見で、発生がわかった。
もくじ 第1章 最初の化石・クリプトゾーン―ねばねばした膜の惑星
第2章 最初の多細胞生物・チャルニア―エディアカラの楽園
第3章 最初の殻・クラウディナ―小さな殻
第4章 殻を持つ最初の大きな動物・オレネルス―「おお、三葉虫がうろつく地に我が家を与えよ」
第5章 節足動物の起源・ハルキゲニア―蠕虫類なのか節足動物なのか?
第6章 軟体動物の起源・ピリナ―蠕虫類なのか軟体動物なのか?
第7章 陸上植物の起源・クックソニア―海から顔を出す
第8章 脊椎動物の起源・ハイコウイクティス―魚臭いお話
第9章 最大の魚・カルカロクレス―巨大な歯
第10章 両生類の起源・ティクターリク―水から出た魚
第11章 カエルの起源・ゲロバトラクス―「フロッガマンダー」
ちょしゃじょうほう プロセロ,ドナルド・R.
 1954年、アメリカ、カリフォルニア州生まれ。約40年にわたり、カリフォルニア工科大学、コロンビア大学、オクシデンタル大学、ヴァッサー大学、ノックス大学などで古生物学と地質学を教えてきた。カリフォルニア州立工科大学ポモナ校地質学部非常勤教授、マウントサンアントニオカレッジ天文学・地球科学部非常勤教授、ロサンゼルス自然史博物館古脊椎動物学研究部の研究員を務める。1991年には、40歳以下の傑出した古生物学者に与えられるチャールズ・シュチャート賞を受賞。2013年には、地球科学に関する優れた著者や編集者に対して全米地球科学教師協会から与えられるジェームス・シー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 あとか
 翻訳家。カリフォルニア大学ロサンゼルス校地球宇宙科学部地質学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。