蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132437647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232305496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432423636 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532332778 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
北 | 2732305210 | じどう図書 | じどう開架 | 伝記 | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2932427533 | じどう図書 | じどう開架 | 伝記 | | 在庫 |
7 |
山田 | 4130782693 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91/00071/ |
書名 |
石井桃子 子どもたちに本を読む喜びを (伝記を読もう) |
著者名 |
竹内美紀/文
立花まこと/画
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
伝記を読もう |
シリーズ巻次 |
13 |
ISBN |
978-4-251-04613-0 |
分類 |
910268
|
個人件名 |
石井桃子
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
子どもたちに、本を読む喜びをあたえるために努力しつづけていた石井桃子。翻訳家として、作家として、編集者として、いつも本に向き合っていた石井桃子の人生と、彼女をとりまく人びとを紹介します。 |
書誌・年譜・年表 |
桃子の人生と、生きた時代:p136〜139 |
タイトルコード |
1001810006207 |
要旨 |
子どもたちに、本を読む喜びをあたえるために努力しつづけた。翻訳家として、作家として、編集者として、いつも本に向き合う人生。 |
目次 |
1 記憶力ばつぐんの子ども 2 英語を学び「プー」に出会う 3 戦争中にも負けずに作った子どもの本 4 「ノンちゃん」と牧場経営 5 「岩波少年文庫」と絵本のシリーズ 6 あこがれの海外留学 7 子どもの図書館を作る 8 よい子どもの本を探して 9 名訳者のわけ 10 子ども時代に返る |
著者情報 |
竹内 美紀 同志社大学法学部、松下政経塾、フェリス女学院大学大学院卒。博士(文学)。東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科准教授。2014年、『石井桃子の翻訳はなぜ子どもをひきつけるのか』(ミネルヴァ書房)で日本児童文学学会日本児童文学学会奨励賞を受賞したほか、石井桃子の翻訳研究についての論文が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ