感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マルメロ この星のどこか森のはずれで

書いた人の名前 はらだたけひで/作
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2004.11
本のきごう エ/19812/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2231223385じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方行政 住宅問題

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 318/00276/
本のだいめい 住みたいまちランキングの罠 (光文社新書)
書いた人の名前 大原瞠/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2018.3
ページすう 237p
おおきさ 18cm
シリーズめい 光文社新書
シリーズかんじ 937
ISBN 978-4-334-04343-8
ぶんるい 318
いっぱんけんめい 地方行政   住宅問題
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 便利なまち、「子育てしやすい」をアピールするまち、住みたいランキング上位のまちは、本当に住みやすいのか? 不動産業界と行政それぞれの思惑を分析し、住みやすいまちをめぐるさまざまな誤解や「不都合な真実」を明かす。
しょし・ねんぴょう 文献:p237
タイトルコード 1001710102246

ようし 今、日本の多くの市区町村では、「住みやすいまち」を追い求めた結果、自己責任や受益者負担の原則が脇に置かれ、適切な受益者負担がなされないまま、表から見えないかたちで財政上のダメージが高まってきている。本書は、そんな現状を憂えた関係者の声なき声をもとに、住みやすいまちをめぐるさまざまな誤解や“不都合な真実”に光を当てる。
もくじ 第1章 「子育てしやすい」をアピールするまちのウソホント―認可保育所や小児医療費助成制度が整ったまちの不都合な真実
第2章 「子育てしやすい」環境とは何か―子育てに向く立地の視点から
第3章 安全・安心なまちの裏事情
第4章 便利なまちにも落とし穴がある
第5章 迷惑施設のあるまちは、意外に住みやすい?
第6章 イメージのよい、住みたいまちは本当に暮らしやすいか?
第7章 マンション駅入を煽る「常識」に騙されるな
第8章 まちの魅力向上と、あるべき住民負担について考える
最終章 行政が「不毛な住みたいまちアピール」を止めて、本当にやるべきこと


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。