感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波国語辞典 第7版

著者名 西尾実/編 岩淵悦太郎/編 水谷静夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11
請求記号 8131/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235519220一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 富田4430921116一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530377607一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8131/00021/
書名 岩波国語辞典 第7版
著者名 西尾実/編   岩淵悦太郎/編   水谷静夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11
ページ数 1654,54p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-080046-4
分類 8131
一般件名 日本語-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代語を中心に、日常生活の上で必要な外来語・文語・雅語・成句などを取り入れ、約65000語を見出し語として収録。豊富な用例とともに、言葉の使い方の変遷や類義語との違い、用法上の注意等を細やかに解説する。
タイトルコード 1000910072277

要旨 この本では、2001年の911同時多発テロとそれにつづいておきたアフガニスタンやイラクでの戦争、民主化運動「アラブの春」や最近のシリア難民の問題など、21世紀の中東に関するできごとを、たくさんの写真や地図、くわしい解説で、じっくりと見ていきます。小学校高学年から。
目次 「戦争は勉強時間もうばいます」(ナビラ・レフマン)
1章 911からはじまる新たな世紀(911同時多発テロって、なに?
911のテロは、なぜおきたの?
アフガニスタン戦争は、なぜおきたの? ほか)
2章 混乱する中東の状況(パレスチナ問題って、いったいなに?
シリア内戦は、なぜおきたの?
中東で大きな影響力をもつ国は、どこ? ほか)
3章 世界のなかの中東(中東の難民問題は、どうなっているの?
欧米と中東の関係は、どうなっているの?
ヨーロッパでなぜ、テロがおきているの? ほか)
著者情報 宮田 律
 現代イスラム研究センター理事長。1955年山梨県生まれ。1983年慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。カリフォルニア大学ロスアンゼルス校(UCLA)大学院歴史学科修士課程修了。専攻は、イスラム地域研究、国際関係論。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 近代小説の誕生と日本表象   サルマナザール、デフォー、スウィフト   2-22
原田 範行/著
2 中国の人口拡大と英国人口論争   マカートニー使節団の伝える中国の両義性   23-44
加藤 弘嗣/著
3 Humphry Clinkerにおけるメタモルフォーゼ   手紙における挿話に注目して   45-67
林 智之/著
4 Female Gaze and Male Sensibility in A Sentimental Journey   70-92
Naoki Yoshida/著
5 バーボールドの擬人化されたネズミと動物福祉   93-109
川津 雅江/著
6 セアラ・フィールディングの『デルウィン伯爵夫人』と18世紀の友・敵・洗練   110-125
鈴木 実佳/著
7 『マンスフィールド・パーク』の副読本   『恋人たちの誓い』と『私生児』   126-145
中村 裕子/著
8 感傷喜劇のなかの大英帝国   『西インド諸島人』試論   148-165
佐々木 和貴/著
9 ジョン・ゴールトと「理論的ないし推測的歴史」   政治小説『メンバー』と『ラディカル』をめぐって   166-184
金津 和美/著
10 舞台と書斎からみるシェイクスピア   シバーによる改作劇『リチャード3世』を中心に   185-202
伊藤 優子/著
11 古代近代論争におけるスウィフトのハイドロロジカル(hydrological)な風刺   203-220
下川 舞子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。