感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の宗教と地域社会

著者名 北村行遠/編
出版者 岩田書院
出版年月 2018.2
請求記号 2105/00674/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210892287一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00674/
書名 近世の宗教と地域社会
著者名 北村行遠/編
出版者 岩田書院
出版年月 2018.2
ページ数 413p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86602-024-2
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   宗教-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 立正大学文学部教授、北村行遠の古希を賀した記念論集。「近世上野国における当山派修験」「社寺建築をめぐる募縁行動と地域社会」「江戸近郊農村の地域文化人と明治」など14編の論文を収録する。
タイトルコード 1001710097582

目次 第1部 宗教(近世上野国における当山派修験
近世における大黒天信仰とお福分け習俗
御開帳神事と民俗宗教―石鎚信仰の御神像拝戴を中心として
江戸町人の法華信仰―江戸酒家連の信仰活動を中心に
近世中期における地域霊場の成立―江戸近郊武蔵国小机観音霊場を事例として ほか)
第2部 地域社会(大坂干鰯屋と諸藩―近江屋長兵衛を中心に
近世領主家の地誌編纂と地域社会―「私領」領主都城島津家の『庄内地理志』編纂とその意味
堰・堀普請と荒地開発にみる尊徳仕法―常州真壁郡青木村の復興仕法を中心に
江戸近郊農村の地域文化人と明治
江戸幕府郡代・代官に関する一考察―起請文を素材として)


内容細目表:

1 近世上野国における当山派修験   9-31
時枝 務/著
2 近世における大黒天信仰とお福分け習俗   33-62
鈴木 章生/著
3 御開帳神事と民俗宗教   石鎚信仰の御神像拝戴を中心として   63-82
西海 賢二/著
4 江戸町人の法華信仰   江戸酒家連の信仰活動を中心に   83-104
望月 真澄/著
5 近世中期における地域霊場の成立   江戸近郊武蔵国小机観音霊場を事例として   105-134
斉藤 司/著
6 社寺建築をめぐる募縁行動と地域社会   武州幡羅郡妻沼聖天山を事例として   135-160
細野 健太郎/著
7 嘉永期における池上本門寺鐘楼の再興と妙沾院日詮   161-190
安藤 昌就/著
8 近世伊勢詣とその費用   「伊勢参宮道中入用帳」の史料紹介から   191-235
石山 秀和/著
9 明治初期の村落寺院と教導職   237-263
奥田 晴樹/著
10 大坂干鰯屋と諸藩   近江屋長兵衛を中心に   267-295
白川部 達夫/著
11 近世領主家の地誌編纂と地域社会   「私領」領主都城島津家の『庄内地理志』編纂とその意味   297-323
山下 真一/著
12 堰・堀普請と荒地開発にみる尊徳仕法   常州真壁郡青木村の復興仕法を中心に   325-357
松尾 公就/著
13 江戸近郊農村の地域文化人と明治   359-390
太田 和子/著
14 江戸幕府郡代・代官に関する一考察   起請文を素材として   391-407
高橋 伸拓/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。