感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近江の平成雲根志 鉱山・鉱物・奇石  (琵琶湖博物館ブックレット)

著者名 福井龍幸/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2018.2
請求記号 459/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237357306一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 459/00124/
書名 近江の平成雲根志 鉱山・鉱物・奇石  (琵琶湖博物館ブックレット)
著者名 福井龍幸/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2018.2
ページ数 121p
大きさ 21cm
シリーズ名 琵琶湖博物館ブックレット
シリーズ巻次 5
シリーズ名 もっと知りたい!琵琶湖のこと
ISBN 978-4-88325-619-8
分類 4592161
一般件名 鉱物-滋賀県   岩石-滋賀県   鉱山
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの鉱山が存在した近江。その歴史は古く、奈良時代にまでさかのぼる。江戸時代に石の長者と呼ばれ、広く世界に知られた博物学者・木内石亭の「雲根志」にならい、滋賀県の鉱山、鉱物、「雲根志」記載の奇石などを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p120〜121
タイトルコード 1001710092403

要旨 近江には多くの鉱山が存在した。その歴史は古く、奈良時代にまでさかのぼる。江戸時代に石の長者と呼ばれ広く世に知られた博物学者、木内石亭の『雲根志』にならい、滋賀県の鉱山、鉱物、雲根志的世界の石について写真とともに紹介。
目次 第1章 鉱山(銅鉱山―右部金吉の生まれ故郷‐石部村銅山
アンチモニー(安質母尼)鉱山―130年の眠りから覚めた近江のアンチモニー鉱山(鉱山名不明)
金鉱山―幻の金鉱山‐豊栄鉱山 ほか)
第2章 鉱物(花崗岩ペグマタイトの鉱物
水晶
宝石鉱物 ほか)
第3章 雲根志的世界の石(天神石(雲根志)
文字石(雲根志)
食い違い石(昭和雲根志) ほか)
著者情報 福井 龍幸
 1952年京都市に生まれる。幼い頃より鉱物や化石に興味を持ち、収集を始める。大学卒業後、滋賀県職員として勤務。日本地学研究会や湖国もぐらの会において、見分等を深め、早期退職後も県内外に出掛け鉱山や鉱物との出会いを楽しみ、展示会なども催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。