感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの汚名 第二次世界大戦下の日系人強制収容所

著者名 リチャード・リーヴス/著 園部哲/訳
出版者 白水社
出版年月 2017.12
請求記号 3344/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237238530一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00367/
書名 アメリカの汚名 第二次世界大戦下の日系人強制収容所
著者名 リチャード・リーヴス/著   園部哲/訳
出版者 白水社
出版年月 2017.12
ページ数 345,27p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-09583-6
原書名 原タイトル:Infamy
分類 334453
一般件名 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史   強制収容所
書誌種別 一般和書
内容紹介 人種差別、排外主義、恐怖と表裏をなす報復感情-。戦時中、日系アメリカ人が直面した人種差別と隔離政策の恐るべき実態を描いたノンフィクション。合衆国史に連綿としてある暗部を暴き、警鐘を鳴らした問題作。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p21〜25
タイトルコード 1001710070739

要旨 人種差別、排外主義、恐怖と表裏をなす報復感情―。アメリカ人ジャーナリストが合衆国史に連綿としてある暗部を暴き、警鐘を鳴らした問題作。
目次 第1章 真珠湾―一九四一年十二月七日
第2章 大統領命令―一九四二年二月十九日 行政命令九〇六六号の署名
第3章 持てるだけのもの―布告第一号 一九四二年三月二日
第4章 「この国は白人だけのもの」―強制収容所オープニング 一九四二年三月二十二日〜十月六日
第5章 砂漠のクリスマス―一九四二年十二月二十五日
第6章 アメリカ政府は、遅まきながら君を必要としている―二世の入隊 一九四三年一月二十九日
第7章 「忠誠」と「反逆」―トゥーリレイク収容所 一九四三年九月
第8章 「これがアメリカ的なやり方か?」―ハートマウンテン収容所における徴募拒否 一九四四年二月
第9章 「当たって砕けろ」―失われた大隊 一九四四年十月三十日
第10章 「家」に帰る―VJデー 一九四五年八月十五日
著者情報 リーヴス,リチャード
 アメリカのジャーナリスト、コラムニスト。1936年生まれ。スティーヴンス工科大学卒業。66年から71年まで『ニューヨーク・タイムズ』政治部長を務めたのち、『ニューヨーカー』『エスクワイア』など主要紙誌のコラムニスト・編集者として活躍。また、公共放送サービス(PBS)のドキュメンタリー番組「フロントライン」で主任記者を務めた。エミー賞(80年)をはじめ、活字・映像の分野で数々の賞を受賞。現在、南カリフォルニア大学で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園部 哲
 翻訳家。一橋大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。