感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く  (角川新書)

著者名 貴志祐介/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.10
請求記号 901/00438/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237207857一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00438/
書名 エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く  (角川新書)
著者名 貴志祐介/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.10
ページ数 232p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-169
ISBN 978-4-04-082181-8
一般注記 2015年刊に修正を加える
分類 901307
一般件名 小説-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 エンタテインメント小説の書き方には、明確なルールがある。「黒い家」「悪の教典」など、映像化作品も多数生み出した人気小説家・貴志祐介が、“売れる小説”の創作テクニックを余すところなく開示する。
タイトルコード 1001710053340

要旨 エンタテインメント小説の書き方には、明確なルールがある。数々の文芸賞を受賞し、『黒い家』『悪の教典』など、映像化作品も多数生み出した人気小説家・貴志祐介が、“売れる小説”の創作テクニックを余すところなく開示。読めば小説の書き方が劇的に変わる、小説家志望者なら、必ず読むべき、目からウロコの「小説の書き方」論。
目次 第1章 アイデア
第2章 プロット
第3章 キャラクター
第4章 文章作法
第5章 推敲
第6章 技巧
著者情報 貴志 祐介
 1959年大阪府生まれ。京都大学卒。96年『十三番目の人格ISOLA』でデビュー。翌年『黒い家』で日本ホラー小説大賞を受賞、ベストセラーとなる。2005年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、10年『悪の教典』で山田風太郎賞、11年『ダークゾーン』で将棋ペンクラブ大賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。