感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別支援教育の到達点と可能性 2001〜2016年:学術研究からの論考

著者名 柘植雅義/編 インクルーシブ教育の未来研究会/編
出版者 金剛出版
出版年月 2017.9
請求記号 378/01261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210887113一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柘植雅義 インクルーシブ教育の未来研究会
378 378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01261/
書名 特別支援教育の到達点と可能性 2001〜2016年:学術研究からの論考
並列書名 Special Needs Education in Japan:Accumulated research from 2001 through 2016 and future directions
著者名 柘植雅義/編   インクルーシブ教育の未来研究会/編
出版者 金剛出版
出版年月 2017.9
ページ数 299p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7724-1561-3
分類 378
一般件名 特別支援教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 2001〜2016年における、特別支援教育に関する学術研究の到達点と課題、可能性について、特別支援教育の各分野において第一線で活躍する研究者が論じる。座談会も収録。
タイトルコード 1001710050514

目次 第1部 到達点(年齢別・学校種別
早期発見・アセスメント
指導・支援の計画と評価 ほか)
第2部 課題(特別支援教育の理念と基本的な考えの問題
特別支援教育の対象と範囲の問題
2E教育の問題 ほか)
第3部 展望と期待(国際比較の視点から日本の特別支援教育や学術研究への提言
学術学会の代表者のコメント(今後期待される学術研究は?)
親の会・当事者団体 ほか)
第4部 未来を描く(座談会)
著者情報 柘植 雅義
 筑波大学教授(人間系知的・発達・行動障害学分野)。筑波大学より博士(教育学)。専門は、特別支援教育学。名古屋市公立学校教諭(小学校、養護学校)、国立特殊教育総合研究所研究員・主任研究官・研究室長。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官(発達障害担当)、兵庫教育大学教授/特別支援教育学専攻長、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員/教育情報部長/発達障害教育情報センター長等を経て、2014年4月より現職(筑波大学教授/特別支援教育研究センター教授/附属大塚特別支援学校校長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。