蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
銀河鉄道の父
|
著者名 |
門井慶喜/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.9 |
請求記号 |
F6/02979/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237195078 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0237311113 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132378809 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232232534 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332129432 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332215272 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432398416 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432505622 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532137011 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
港 | 2632254716 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2732173972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932224872 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932371517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3032216370 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032374948 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3132378781 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232288476 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332549488 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
天白 | 3432229718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
山田 | 4130751235 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130767645 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
22 |
南陽 | 4230846364 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
南陽 | 4230854699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331377152 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431324898 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530784000 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630739367 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
28 |
徳重 | 4630797290 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
29 |
徳重 | 4630511402 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/02979/ |
書名 |
銀河鉄道の父 |
著者名 |
門井慶喜/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-220750-8 |
分類 |
9136
|
一般件名 |
宮沢賢治-小説
|
個人件名 |
宮沢賢治
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
岩手県をイーハトヴにし、銀河に鉄道を走らせた宮沢賢治。生涯夢を追い続けた賢治と、父でありすぎた父・政次郎との対立と慈愛の月日を、父の視点から描く。『小説現代』連載に、加筆、修正し単行本化。 |
タイトルコード |
1001710046658 |
要旨 |
宮沢賢治は祖父の代から続く富裕な質屋に生まれた。家を継ぐべき長男だったが、賢治は学問の道を進み、理想を求め、創作に情熱を注いだ。勤勉、優秀な商人であり、地元の熱心な篤志家でもあった父・政次郎は、この息子にどう接するべきか、苦悩した―。生涯夢を追い続けた賢治と、父でありすぎた父政次郎との対立と慈愛の月日。 |
著者情報 |
門井 慶喜 1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。’15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、’16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。’16年に『マジカル・ヒストリー・ツアーミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に第34回咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ