ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
21 |
ざいこのかず |
21 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
國史大辭典 9 たか-て
|
しゅっぱんしゃ |
吉川弘文館
|
しゅっぱんねんげつ |
1988 |
本のきごう |
N210/00517/9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210449831 | 一般和書 | 2階開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0210782926 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0210212387 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
西 | 2119403661 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
熱田 | 2219451842 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
南 | 2319385387 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
東 | 2410008714 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
8 |
中村 | 2519207985 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
9 |
港 | 2619257302 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
10 |
北 | 2710010840 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
千種 | 2810007639 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2919364337 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
13 |
中川 | 3019513435 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
14 |
守山 | 3119197832 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
15 |
緑 | 3219301326 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
16 |
名東 | 3319103150 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
17 |
天白 | 3419146232 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
18 |
山田 | 4110001114 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
19 |
南陽 | 4210005502 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
20 |
楠 | 4310004132 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
21 |
徳重 | 4619003835 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N210/00517/9 |
本のだいめい |
國史大辭典 9 たか-て |
しゅっぱんしゃ |
吉川弘文館
|
しゅっぱんねんげつ |
1988 |
ページすう |
1080p |
おおきさ |
27cm |
かんしょめい |
たか-て |
ISBN |
4-642-00509-9 |
ちゅうき |
編集:国史大辞典編集委員会 |
ぶんるい |
21003
|
いっぱんけんめい |
日本-歴史-辞典
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410038050 |
ようし |
ラットが自分の決断を悔やむ。カラスが道具を作る。タコが人間の顔を見分ける。霊長類の社会的知能研究における第一人者が提唱する“進化認知学”とはなにか。驚くべき動物の認知の世界を鮮やかに描き出す待望の最新作。 |
もくじ |
第1章 魔法の泉 第2章 二派物語 第3章 認知の波紋 第4章 私に話しかけて 第5章 あらゆるものの尺度 第6章 社会的技能 第7章 時がたてばわかる 第8章 鏡と瓶を巡って 第9章 進化認知学 |
ちょしゃじょうほう |
フランス・ドゥ・ヴァール 1948年オランダ生まれ。エモリー大学心理学部教授、ヤーキーズ国立霊長類研究センターのリヴィング・リンクス・センター所長、ユトレヒト大学特別教授。霊長類の社会的知能研究における第一人者であり、その著書は20の言語に翻訳されている。2007年には「タイム」誌の「世界で最も影響力のある100人」の一人に選ばれた。米国科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松沢 哲郎 京都大学高等研究院特別教授、京都大学霊長類研究所兼任教授(理学博士)。1977年11月から「アイ・プロジェクト」とよばれるチンパンジーの心の研究を始め、野生チンパンジーの生態調査も行う。チンパンジーの研究を通じて人間の心や行動の進化的起源を探り、「比較認知科学」とよばれる新しい研究領域を開拓した。2011年に刊行した『想像するちから』(岩波書店)で第65回毎日出版文化賞、および科学ジャーナリスト賞2011を受賞。2004年紫綬褒章受章、2013年に文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ