感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高速艦船物語 船の速力で歴史はかわるのか  (光人社NF文庫)

著者名 大内建二/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2017.8
請求記号 550/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237239512一般和書2階書庫 在庫 
2 守山3132394770一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大内建二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 550/00073/
書名 高速艦船物語 船の速力で歴史はかわるのか  (光人社NF文庫)
著者名 大内建二/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2017.8
ページ数 247p
大きさ 16cm
シリーズ名 光人社NF文庫
シリーズ巻次 お1021
ISBN 978-4-7698-3021-4
分類 5502
一般件名 船舶-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 文明社会の急速な発達とともに求められた人員、物資の迅速な輸送、それに伴う苦難の道とは。艦艇商船を造る材料の開発や建造技術、それを裏付ける理論まで、船の速さの歴史に秘められた工夫、努力の航跡を辿った異色艦船史。
タイトルコード 1001710031779

要旨 船を高速化する利点とは何であるのか。そのためには、何を行なえばよいのか。文明社会の急速な発達と共に求められた人員、物資の迅速な輸送、それに伴う、苦難の道とは―艦艇商船を造る材料の開発や建造技術、それを裏づけるための理論まで、船の速さの歴史に秘められた工夫、努力の航跡を辿った異色艦船史。
目次 第1章 高速艦船出現まで(中世までの航洋艦船
近世の航洋艦船)
第2章 蒸気機関の発達と艦船の進化(舶用レシプロ蒸気機関(往復動蒸気機関)の誕生
タービン機関の登場
ディーゼル機関の出現)
第3章 船型の研究と艦船の高速化
第4章 高速艦艇(戦艦と巡洋戦艦
巡洋艦
駆逐艦
潜水艦)
第5章 高速商船(北大西洋の客船
日本の商船
忘れられた現代の商船)
著者情報 大内 建二
 昭和14年、東京に生まれる。37年、立教大学理学部卒業後、小野田セメント株式会社(後の太平洋セメント株式会社)入社。中央研究所、開発部、札幌支店長、建材事業部長を歴任。平成11年、定年退職。現在、船舶・航空専門誌などで執筆。「もう一つのタイタニック」で第4回海洋文学大賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。