感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域包括ケアから社会変革への道程 実践編  ソーシャルワーカーによるソーシャルアクションの実践形態  (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 中島康晴/著
出版者 批評社
出版年月 2017.6
請求記号 369/00397/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237149554一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369 369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00397/2
書名 地域包括ケアから社会変革への道程 実践編  ソーシャルワーカーによるソーシャルアクションの実践形態  (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 中島康晴/著
出版者 批評社
出版年月 2017.6
ページ数 204p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 37
ISBN 978-4-8265-0664-9
分類 369
一般件名 社会福祉   ケース・ワーク
書誌種別 一般和書
内容紹介 単なる福祉・ケア施設にとどまらない一般人も取り込んだ「まちづくり」の拠点となる施設を運営している特定非営利活動法人「地域の絆」。その概要と理念を説明し、地域に密着した実践を紹介する。
タイトルコード 1001710025354

要旨 ソーシャルワーカーの仕事は、人びとのより身近で継続的な社会環境としての地域において、支援する側・される側という支配・被支配のタテの権力関係を超えて、「ひらかれた」地域へ向けて信頼性、互酬性、多様性を創出し、暮らしに困難を抱える人びとへの眼差しを地域住民と共有しつつ、互いのアイデンティティの変容をとおして地域変革を実現し、さらに社会変革へ向けてその理念を具現化させることにある。
目次 第4章 実践の素地を整える―「地域の絆」の理念と概要(「地域の絆」の理念
個別支援と地域支援の結合―ケアとまちづくりの分断を乗り越える ほか)
第5章 地域包括ケアから社会変革への道筋―「人びと」の「出逢い直し」を求めて(地域における正負の側面―地域住民が主体的に信頼性と互酬生を育むことを促進する
「状況に埋め込まれた学習」論から学ぶ地域包摂の方法 ほか)
第6章 社会変革を促進する組織運営論(「実践共同体」の目的および共通理解
社会的企業としての運営方針―「社会性」と「事業性」の均衡をはかる ほか)
第7章 地域包括ケアが社会を変える―地域変革から社会変革へ(人間の尊厳を保障するための拠り所
リスクを取らないソーシャルワークはソーシャルワークたり得ない ほか)
著者情報 中島 康晴
 1973年10月6日生まれ。花園大学では、八木晃介先生(文学部教授)の下、社会学を中心に社会福祉学を学ぶ。主な職歴は、デイサービスセンター生活相談員、老人保健施設介護職リーダー、デイサービス・グループホーム管理者。社会福祉専門職がまちづくりに関与していく実践の必要性を感じ、2006年2月20日、特定非営利活動法人地域の絆を設立。学生時代に参加した市民運動「市民の絆」の名前を端緒として命名。代表理事。社会福祉士/介護福祉士/精神保健福祉士/介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。