感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民のしつけ方 (インターナショナル新書)

著者名 斎藤貴男/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2017.6
請求記号 070/00604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237130190一般和書1階開架 在庫 
2 3232272280一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332418551一般和書一般開架 在庫 
4 4331347965一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00604/
書名 国民のしつけ方 (インターナショナル新書)
著者名 斎藤貴男/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2017.6
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 010
ISBN 978-4-7976-8010-2
分類 07021
一般件名 ジャーナリズム   マス・メディア
書誌種別 一般和書
内容紹介 政権による圧力、そしてメディア側の自主規制が、報道を大きく歪めている。その有り様は、国民をしつけるために巧妙に仕組まれているかのようだ。知る権利を守るため、我々にできることは何か。具体的な方策を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p220〜221
タイトルコード 1001710019722

要旨 世界各国の「報道自由度」ランキングで日本は七二位(二〇一六年、一七年)。日本のジャーナリズムの現状に危機感を抱く著者は、政権による報道への圧力と、それ以上にメディア側の責務を放棄したかのような姿勢に原因があると指摘。その有り様は、国民をしつけるために巧妙に仕組まれているかのようだ。ネットで常態化する記事に見かせけた広告や保身に走るメディアの問題も浮き彫りにし、知る権利を守るために我々にできることを探る。
目次 第1章 「報道の自由度」で世界第七二位(下がり続ける「報道の自由度」ランキング
政府による報道への圧力とは? ほか)
第2章 功妙な戦略に乗せられるメディア(繰り返される安倍首相との会食・ゴルフ
改憲論議なしに改正内容へ ほか)
第3章 ネット社会の渦中で何を信じる?(既存メディアの断末魔
「ジャーナリストよ、起業家たれ!」 ほか)
第4章 あるべき姿への道(「番犬ジャーナリズム」とは何か
権力へのオネダリを取り下げよ ほか)
あとがきに代えて―生存のためのメディアリテラシー(プロはプロらしさを発揮しよう
選挙報道量が大幅に減っている ほか)
著者情報 斎藤 貴男
 ジャーナリスト。1958年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。新聞記者、週刊誌記者などを経てフリーに。『「東京電力」研究 排除の系譜』(角川文庫)で第三回いける本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。