感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラフィックの天才たち。 名作の100年  (pen BOOKS)

著者名 ペン編集部/編
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2017.6
請求記号 727/00547/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237142179一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グラフィック・アート デザイナー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00547/
書名 グラフィックの天才たち。 名作の100年  (pen BOOKS)
著者名 ペン編集部/編
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2017.6
ページ数 141p
大きさ 21cm
シリーズ名 pen BOOKS
シリーズ巻次 024
ISBN 978-4-484-17216-3
分類 727
一般件名 グラフィック・アート   デザイナー
書誌種別 一般和書
内容紹介 デジタル社会になり、表現の手段が急速に広がるなか、1枚の平面の持つ「伝える力」とは? 巨匠たちから現代のクリエーターまで、グラフィックデザインの本質と変遷、思想と作品を追う。
タイトルコード 1001710019659

要旨 そもそも、グラフィック・デザインとは?グラフィック・デザインの持つ力とは?表現手段が多様化するいまだからこそ、一枚の平面の“伝える力”について、その魅力と可能性を考えてみたい。20世紀の巨匠たちから、活躍中のクリエーターたちまで、知っておくべき天才たちの、思想と作品を見てみよう。
目次 新たなデザインスポット・富山美術館。類い稀なるポスターコレクションに迫る。デザイン界の第一人者、原研哉に聞くグラフィックの力と使命。(簡潔だからこそ、見る者が思いを乗せられるんです。タイポグラフィがつくり出す、豊かな表情が大切。写真は有無を言わせず、見る者を引き込みます。)
グラフィックの100年を動かした、巨匠10人の軌跡。(オットー・ノイラート―誰もが理解できる、ピクトグラムを発明。
ヘルベルト・バイヤー―境界を超えて生まれる、“伝えたい”という熱量。
ブルーノ・ムナーリ―未知の可能性を開いた、無数の問いかけ。 ほか)
三木健(大阪芸術大学教授)の人気講義“APPLE”で、デザイン思考を学ぶ。(リンゴ1個から、「気づきに気づく」こと。)
新時代のグラフィックを切り開く、21世紀のクリエイターたち。(M/Mパリス―手描きの温かみと前衛性が、人気のデュオ
アーロン・ニエ+イーブン・チェン―政治を動かした、クリーンなビジュアル
エクスペリメンタル・ジェットセット―自在に動く「W」で、新たな方向性を示す。 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。