感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日本の証券市場 2010年版

著者名 日本証券経済研究所/編集
出版者 日本証券経済研究所
出版年月 2010.3
請求記号 3381/02126/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235566437一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01244/
書名 スマホ・デトックスの時代 「金魚」をすくうデジタル文明論
著者名 ブリュノ・パティノ/著   林昌宏/訳
出版者 白水社
出版年月 2022.10
ページ数 174,7p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09459-4
原書名 原タイトル:La civilisation du poisson rouge
分類 0073
一般件名 情報と社会   スマートフォン   インターネット
書誌種別 一般和書
内容紹介 フランス発、スマホ依存症を脱するための処方箋。GAFAMやプラットフォームビジネスの恐るべき収益モデル「アテンション・エコノミー」の罠にはまることなくデジタルメディアと健康的につきあう方法を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜7
タイトルコード 1002210051533

要旨 街中から野山で夏に花を咲かせる野草約300種類の和名の由来と見分け方を解説。植物の和名には、現在は馴染みのうすい昔の生活用品、生活文化、動植物などが関係しています。本書では、どうしてこの名前がつけられたかを写真やイラストを交えて分かりやすく紹介。さらに、間違えやすい種類との見分け方も解説しました。名前の由来が分かると、その植物により親しみが湧き、名前も覚えやすくなります。
著者情報 高橋 勝雄
 1938年生まれ。1988年から1999年までNHKテレビ「趣味の園芸」に山野草などのテーマの講師として出演。1991年から四年一〇カ月間、毎日新聞で連載のユーモア・エッセイ『野の花に親しむ』を担当。2011年、七三歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。