蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インターネット通信販売利用実態調査報告書 第5回 2012年/インターネット通信販売の利用実態
|
著者名 |
日本通信販売協会/編集
|
出版者 |
日本通信販売協会
|
出版年月 |
2013.2 |
請求記号 |
673/01019/5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236171575 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
51/00422/1 |
書名 |
いま「水」を考える 1 水道水がとどくまで |
著者名 |
沖大幹/監修
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
巻書名 |
水道水がとどくまで |
ISBN |
978-4-265-08861-4 |
分類 |
517
|
一般件名 |
水資源
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
命を育む水、災いの原因となる水。いま「水」について考えよう。1は、毎日使っている水道の水が、どこから来て、どのようにしてきれいで安全な水になり、蛇口まで届くのかを、イラストや写真でわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002010078399 |
要旨 |
大学生を射程に、「教養」を意識する諸氏に贈るイタリア近現代史の入門テキスト。政治・経済・社会・芸術の多様な歴史を接続。イタリアが、リソルジメント運動による統一後、国民国家形成に苦慮し、ファシズムを経て、戦後に至る過程を、写真や図表を多用し、明快に描写する。 |
目次 |
教養のイタリア近現代史を学ぶために リソルジメントの時代 偉人像と記念碑 鉄道 国民国家形成の時代 アルベルト憲章と議院内閣制 日伊交流 自由主義期の女性運動 ジョリッティ時代からファシズム運動へ ナショナリズムの高揚〔ほか〕 |
著者情報 |
土肥 秀行 1973年生まれ。2006年ボローニャ大学イタリア文学科博士号Ph.D.取得。現在、立命館大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山手 昌樹 1980年生まれ。2011年上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、日本女子大学文学部学術研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ