感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説鉄道の博物誌 ものづくり技術遺産(鉄道の革新)

著者名 石田正治/編著 山田俊明/編著 池森寛/[ほか]著
出版者 秀和システム
出版年月 2017.4
請求記号 516/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237116033一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00119/
書名 図説鉄道の博物誌 ものづくり技術遺産(鉄道の革新)
著者名 石田正治/編著   山田俊明/編著   池森寛/[ほか]著
出版者 秀和システム
出版年月 2017.4
ページ数 412p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7980-4875-8
分類 516021
一般件名 鉄道工学-歴史   近代化遺産
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代化の原動力・鉄道をめぐる機械技術の歴史をまとめた鉄道の博物誌。鉄道関係の技術遺産をトリビアやコラムと共に紹介する。全国鉄道博物館ガイドも掲載。2018年4月30日まで有効の電子書籍サービス付き。
タイトルコード 1001710005557

要旨 考えつくしたものは美しい!鉄道技術の美と真髄!近代化の原動力・鉄道の「機械技術史」。日本をつくった鉄道をめぐる機械技術の歴史を一望!一生に一度は見ておきたい技術遺産!技術はアートだ!
目次 鉄道創業時の遺産
鉄道網伸長時代に用いられた機関車
本格的国産蒸気機関車の登場と発展
蒸気機関車時代の転車台
急こう配を克服するための技術
可動式鉄道橋の技術遺産
電気機関車の発展を物語る遺産
電車の発展を物語る遺産
気動車の発展を物語る遺産
産業用鉄道の遺産
特殊な鉄道の遺産
鉄道連絡船および水陸連絡関連遺産
鉄道営業における技術革新
著者情報 石田 正治
 1949年、愛知県豊橋市生まれ。元愛知県立豊橋工業高等学校教諭、現在は名古屋工業大学など非常勤講師。一般社団法人日本機械学会技術と社会部門「機械遺産委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 俊明
 1950年、栃木県宇都宮市生まれ。元東京都立高等学校教諭。産業考古学会会員(鉄道分科会幹事)、鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池森 寛
 1949年、福岡県久留米市生まれ。西日本工業大学名誉教授、工学博士。一般社団法人日本機械学会技術と社会部門「機械遺産委員会」アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 一朗
 1959年、兵庫県姫路市生まれ。東北大学経済学部卒業後、電機メーカーなどで中国・大連市駐在を経験。産業考古学会理事、評議員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
緒方 正則
 1949年、大阪府豊中市生まれ。元関西大学、現関西大学非常勤講師。一般社団法人日本機械学会フェロー・技術と社会部門「機械遺産委員会」アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 和彦
 1946年、徳島県美馬市生まれ。元朝日鐵(株)八幡製鉄所部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堤 一郎
 1950年、東京都中央区銀座生まれ。茨城大学特任教授。一般社団法人日本機械学会フェロー・技術と社会部門「機械遺産委員会」アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。