感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

キリスト教と社会学の間 宗教と社会倫理論集  (阪南大学叢書)

書いた人の名前 村田充八/著
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 191/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210880639一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キリスト教倫理 社会道徳

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 191/00124/
本のだいめい キリスト教と社会学の間 宗教と社会倫理論集  (阪南大学叢書)
書いた人の名前 村田充八/著
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 16,347,10p
おおきさ 22cm
シリーズめい 阪南大学叢書
シリーズかんじ 108
ISBN 978-4-7710-2853-1
ぶんるい 1917
いっぱんけんめい キリスト教倫理   社会道徳
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい キリスト教の視座から、現実の社会、宗教社会、キリスト教等の宗教について考察した論文を集成。「教育と社会学」など、一貫して社会学を学んできた著者の、社会をより中立的にみようとする論点にもとづいた全7編を収録する。
タイトルコード 1001710004871

もくじ 第1部 キリスト教と社会学の間(キリスト教と社会学の間―聖書から読み解く社会と人間
キリスト教有神論と環境問題―神の創造とスチュワード(管理人)
教育と社会学―教育社会学の源流とキリスト教の教育
社会的規範とネットワークの社会学―日本の女性と社会倫理)
第2部 宗教と社会倫理の間(宗教とソーシャル・キャピタル
悪と死の倫理―人間の本性、社会のエートス、宗教的共生
リスク化する国際社会と戦争責任―世代間倫理と共生)
ちょしゃじょうほう 村田 充八
 1951年兵庫県生まれ。1976年関西学院大学社会学部卒業。1981年同、社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学(社会倫理学・宗教社会学専攻)。1981年大阪基督教短期大学専任講師。1985年米国ロバーツ・ウェスレアン大学交換研究員。1987年阪南大学経済学部助教授。1993年同大学同学部教授。1997年〜米国カルヴァン大学客員研究員(〜98年)。1997年〜阪南大学国際コミュニケーション学部教授。1998年博士(学術・関西学院大学)。2012年〜ロンドン大学(SOAS)客員教研究員(〜13年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。