感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サツマイモの世界 世界のサツマイモ 新たな食文化のはじまり

著者名 山川理/著
出版者 現代書館
出版年月 2017.3
請求記号 616/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237093059一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 616/00157/
書名 サツマイモの世界 世界のサツマイモ 新たな食文化のはじまり
著者名 山川理/著
出版者 現代書館
出版年月 2017.3
ページ数 243p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7684-5793-1
分類 6168
一般件名 さつまいも
書誌種別 一般和書
内容紹介 サツマイモ研究の第一人者が、その美味しさや栄養価、品種の特徴、栽培法、ルーツはもとより、企業と連係した新品種開発や海外事情などを語り尽くす。すべてのおいもファンに贈る、至極のガイドブック。
書誌・年譜・年表 文献:p243
タイトルコード 1001610105275

要旨 粋も甘いも、サツマイモ。生産者にはブランドいもの作り方を、消費者には健康的に過ごす食べ方を、研究者にはこれからの新品種開発を、旅行者にはルーツを巡る世界の旅を、すべてのおいもファンに贈る至極のガイドブック。
目次 第1章 サツマイモの現代史―日本人とサツマイモの関係(戦中戦後のサツマイモ
サツマイモの私的同時代史 ほか)
第2章 サツマイモの植物学―面白くて感動的な農作物(サツマイモの独自性
植物としての特性 ほか)
第3章 サツマイモの農政学―日本人の食生活(日本の農政とサツマイモ
品種開発の道筋)
第4章 サツマイモの歴史地理―こうして日本にやってきた(サツマイモ伝播の道をたどる
サツマイモが広がっていくとき ほか)
著者情報 山川 理
 1947年、静岡市生まれ。1969年、京都大学農学部卒。農学博士。1969年〜1982年、農林省九州農業試験場に勤務。サツマイモの品種改良に従事。途中、名古屋大学およびノースカロライナ大学に留学。1982年〜1985年、農林水産省農林水産技術会議事務局に勤務。畑作担当研究調査官。1985年〜1990年、野菜・茶業試験場久留米支場に勤務。イチゴの品種改良に従事。1990年〜1998年、九州農業試験場に勤務。サツマイモの品種改良に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。