感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント  (PHP文庫)

著者名 上田正仁/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.3
請求記号 141/01588/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237246103一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01588/
書名 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント  (PHP文庫)
著者名 上田正仁/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.3
ページ数 240p
大きさ 15cm
シリーズ名 PHP文庫
シリーズ巻次 う29-1
ISBN 978-4-569-76688-1
分類 1415
一般件名 思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 独創的なアイデアを生み出す思考のトレーニング法とは? 「考える」プロである東京大学の教授が、人気講義をもとに「考える力」を養う3ステップを図解入りで徹底伝授。考えることが楽しくなる入門書。
タイトルコード 1001610101239

要旨 「自ら考え、創造する力」―このスキルこそが、先の見えないこれからの時代には必要不可欠だ。しかしこの能力は、生まれつきのものではなく、意識的な訓練によって鍛えることができる。本書は、東京大学の教授が、立ち見続出の人気講義をもとに、“思考のトレーニング方法”を誰もが実践できるよう、やさしく解説したもの。本当に役立つ知恵が身につくだけでなく、考えることが楽しくなる一冊。
目次 予講 「考える力」とは何か(「考える」能力は「頭の良さ」と同じではありません
「考える」という行為は、外部からは進み具合や成果が見えづらい ほか)
第1講 「問題を見つける力」を身につける!(まず、「問題を見つける力」を養おう
何気なく考えていることの中から、問題の種を見つけ出す ほか)
第2講 「解く力」を身につける!(創造的な問題を解く方法は、自ら編み出すしかない
複雑な問題を「類型化」して、まずシンプルにする ほか)
第3講 「諦めない人間力」を身につける!(諦めず最後まで考え続ける
すぐに認められる成果を出そうとしない ほか)
第4講 考えることは、創造すること(マニュアルの時代から創造する時代へ
マニュアル力のかなたの創造力 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。