感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィリピン 急成長する若き「大国」  (中公新書)

著者名 井出穣治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
請求記号 3022/01373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237085303一般和書1階開架 貸出中 
2 天白3432195315一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431308347一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01373/
書名 フィリピン 急成長する若き「大国」  (中公新書)
著者名 井出穣治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
ページ数 7,220p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2420
ISBN 978-4-12-102420-6
分類 302248
一般件名 フィリピン
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年、サービス業主導で急成長するフィリピン。人口は1億人を突破し、国民の平均年齢は25歳と若い。「アジアの希望の星」との声さえ聞かれる島国の魅力と課題に、IMFでフィリピン担当を務めたエコノミストが迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜220
タイトルコード 1001610098370

要旨 かつて「アジアの病人」と呼ばれたフィリピン。近年、サービス業主導で急成長し、経済規模は10年強で3倍となった。人口は1億人を突破し、国民の平均年齢は25歳。「アジアの希望の星」との声さえ聞かれる。一方、貧富の格差はなお深刻で、インフラも不十分。ドゥテルテ大統領の暴言や強権的手法は世界から危惧されている。経済成長著しい島国の魅力と課題に、IMFでフィリピン担当を務めたエコノミストが迫る。
目次 第1章 「アジアの病人」からの脱却
第2章 高度成長の源泉
第3章 飛躍を継続するための課題
第4章 植民地時代の負の遺産―分断社会はいかに生まれたか
第5章 フィリピン政治の実情とゆくえ
第6章 地政学でみるフィリピン、そして日本
著者情報 井出 穣治
 1978年、東京都生まれ。2001年、東京大学法学部卒業、日本銀行入行。06年、タフツ大学フレッチャースクール(法律外交大学院)修了。IMF(国際通貨基金)のアジア太平洋局フィリピン担当エコノミストを経て、現在、日本銀行職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。