感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

篠屋宗礀とその周縁 近世初頭・京洛の儒生

著者名 長坂成行/著
出版者 汲古書院
出版年月 2017.2
請求記号 1215/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210879029一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1215/00174/
書名 篠屋宗礀とその周縁 近世初頭・京洛の儒生
著者名 長坂成行/著
出版者 汲古書院
出版年月 2017.2
ページ数 11,292,14p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7629-3632-6
分類 12153
個人件名 宗礀
書誌種別 一般和書
内容紹介 慶長・元和の儒者・宗礀の多彩な交際圏を探り、近世初期の京洛の学芸文事に、重要な足跡を残した文化人としてのすがたを明らかにする。併せて「多福文庫」印のある書物を紹介し、散逸した多福文庫の復元を試みる。
書誌・年譜・年表 篠屋宗礀年譜稿:p261〜284 文献:p285〜289
タイトルコード 1001610097264

目次 宗礀(かん)探索の発端と資料
五山僧との交流、漢和聯句会への参加
宗礀(かん)と西洞院時慶・加藤清正
宗礀(かん)と文英清韓
中院通勝の源氏講釈と浅井左馬助・烏丸光広
宗礀(かん)と林羅山との交流
宗礀(かん)と智仁親王、漢籍講釈
宗礀(かん)と中院通村
宗礀(かん)の加賀行きと松永昌三・王国鼎
松永昌三の『宗礀(かん)老生誄并叙』
篠屋宗礀(かん)の生涯
多福文庫について
著者情報 長坂 成行
 1949年愛知県生まれ。1978年名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。奈良大学文学部教授を経て、奈良大学名誉教授。専攻分野は日本中世文学、とくに軍記物語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。