感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

童蒙おしえ草 ひびのおしえ 現代語訳  (角川ソフィア文庫)

著者名 福澤諭吉/[著] 岩崎弘/訳・解説
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.11
請求記号 159/08492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237028329一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/08492/
書名 童蒙おしえ草 ひびのおしえ 現代語訳  (角川ソフィア文庫)
著者名 福澤諭吉/[著]   岩崎弘/訳・解説
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.11
ページ数 434p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 I106-3
ISBN 978-4-04-400163-6
分類 1595
一般件名 人生訓(児童)
書誌種別 一般和書
内容紹介 人として大切な態度や考え方を諭し、少年少女たちの自立精神を育む名著を、小学生から読めるよう現代語訳。現代的意義を踏まえた丁寧な解説とともに、人間教育の原点を照らす決定版。
タイトルコード 1001610074444

要旨 命の大切さ、チャレンジ精神、品格や人への心遣い等を、物語や童話を通して、心に語りかけるように教える『童蒙をしへ草』。福澤自身が息子二人のために、家庭から学ぶべき約束事や常識を、毎日半紙一枚ずつ各々へ書き付けた「ひゞのをしへ」。人として大切な基本の態度や考え方を諭し、少年少女たちの自立精神を育む名著を、小学生から読めるよう現代語訳。現代的意義を踏まえた丁寧な解説とともに、人間教育の原点を照らす決定版。
目次 童蒙おしえ草(生き物を大切に―命の大切さを学ぶ
家族を大切に―家族のあり方が子どもを育む
いろいろな人との交流―人間関係の大切さを学ぶ
働くこと―働くことは自分を世の中に生かすこと
自分のことは自分でする―独立心を育てること ほか)
ひびのおしえ 一編(おさだめ(七つの大切なこと)
本を読む
ひどいことをしない
子どもの独立
人の心の違い ほか)
著者情報 福澤 諭吉
 1835年大坂中津藩蔵屋敷生まれ。54年蘭学を志し、長崎に出る。翌年緒方洪庵の適塾入門。56年福澤家の家督を継ぐ。58年江戸中津藩中屋敷に蘭学塾を開くが、翌年英学に転向。60年軍艦咸臨丸でサンフランシスコへ渡航。62年幕府遣欧使節随行員としてヨーロッパを歴訪。68年塾舎を芝新銭座に移転、「慶應義塾」と命名し、71年には三田へ移転。90年慶應義塾大学部を設置。1901年、66歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩〓[U6]{FA11} 弘
 慶應義塾福澤研究センター顧問。1944年生まれ。埼玉県出身。明治学院大学経済学部卒業。白百合学園小学校教諭を経て、74年に慶應義塾幼稚舎教諭に就任。2010年3月同校定年退職。『慶應義塾史事典』(慶應義塾大学出版会/2008年)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。