感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからのドル・円相場は国力で動く

著者名 安井信之/著
出版者 日本文化出版
出版年月 2016.9
請求記号 3389/00760/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237155460一般和書2階書庫 在庫 
2 2432299986一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832034504一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932209337一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332419500一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00760/
書名 これからのドル・円相場は国力で動く
著者名 安井信之/著
出版者 日本文化出版
出版年月 2016.9
ページ数 146p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89084-243-8
分類 338952
一般件名 外国為替
書誌種別 一般和書
内容紹介 為替レート変動のメカニズムを「ドル・円の動きを軸に」分析するとともに、「購買力平価説」「金利平価説」は作用するかどうかを検証。為替レート変動に国家・国力がかかわる度合について考察する。
タイトルコード 1001610063167

目次 第1章 ドル・円レート激動の歴史(ドル・円の歴史1949年〜1972年―固定相場制の時代
ドル・円の歴史1973年〜2008年―変動相場制の時代 ほか)
第2章 ドル・円レートの歴史的検証(ドル・円レート・名目金利・イベントの歴史・年表
歴史は為替レート決定理論学説通りに動いたか ほか)
第3章 ドル・円レート決定への「各説」の影響度―「購買力平価説」「金利平価説」「国力反映説」それぞれの影響度(1949年〜2015年の「為替レート決定要因ごとの影響度」
2016年〜2020年間の為替レート決定への「各説」の影響度 ほか)
第4章 為替国力で動く、けだし、国力は民力なり―求められる日本人の国際的・長期的視野(日本経済の活性化は知恵と工夫で
2020年までにデフレ脱却は可能か?)
第5章 強固な日米関係持続で日本経済の発展(期待される日米の更なる緊密関係持続
日本経済の新局面 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。