感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートの入り口 ヨーロッパ編  美しいもの、世界の歩き方

著者名 河内タカ/著
出版者 太田出版
出版年月 2016.9
請求記号 702/00390/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236978193一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00390/2
書名 アートの入り口 ヨーロッパ編  美しいもの、世界の歩き方
著者名 河内タカ/著
出版者 太田出版
出版年月 2016.9
ページ数 367p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7783-1520-7
分類 70207
一般件名 美術-歴史-現代
書誌種別 一般和書
内容紹介 数多くの著名なアーティストたちと交流してきた著者が、好きなアーティストや写真家たちについて綴る。「20世紀アート」の豊かな故郷、ヨーロッパのアートがわかるエッセイ集。フェイスブック掲載をもとに書籍化。
タイトルコード 1001610052439

要旨 アメリカの時代であった20世紀アートの豊かな故郷、ヨーロッパ。泰西名画の解説にあきあきしている人も、もう一度おさらい(復習)してみたくなるに違いありません。第一弾“アメリカ編”に続く、敷居の低い、私的な、どこからでも読めるアートの水先案内。
目次 第1章 20世紀アートの幕開け
第2章 写真の誕生、そして決定的瞬間
第3章 徹底した客観描写
第4章 変貌し続けたボウイ
第5章 ぼくを深く魅了する画家たち
第6章 マルセル・デュシャンの登場
著者情報 河内 タカ
 1960年生まれ。高校卒業後サンフランシスコのアートカレッジへ留学。卒業後、ニューヨークに拠点を移し、現代アートや写真のキュレーションや写真集の編集を数多く手がける。2011年に帰国、同年4月より株式会社アマナが創設したフォトコレクションのチーフディレクターに就任し、日本人作家に限定した550点にも及ぶ写真作品を収集。90年代後半より現在まで、アートや写真に関する執筆活動も行ない、Facebookでアートにまつわるエッセイを日々発信、『アートの入り口―美しいもの、世界の歩き方“アメリカ編”』(太田出版、2016年2月)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。