感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なきむしようちえん (童心社の絵本)

著者名 長崎源之助/作 西村繁男/絵
出版者 童心社
出版年月 1983.11
請求記号 エ/06663/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432629828一般和書一般開架 在庫 
2 2432675227一般和書一般開架 在庫 
3 2732382599一般和書一般開架 貸出中 
4 守山3132558812一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132717970一般和書一般開架 在庫 
6 名東3332658792一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432440737一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4530912205一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Morgan,John Pierpont 金融-アメリカ合衆国 金融恐慌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/06663/
書名 なきむしようちえん (童心社の絵本)
著者名 長崎源之助/作   西村繁男/絵
出版者 童心社
出版年月 1983.11
ページ数 39p
大きさ 26×26cm
シリーズ名 童心社の絵本
シリーズ巻次 24
ISBN 4-494-01224-6
ISBN 978-4-494-01224-4
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310009106

要旨 米FRB(連邦準備制度理事会)の起源になった1907年の金融恐慌と株価暴落。2007年サブプライム危機との類似点も多い。100年後の現代にも通用する教訓とは?1907年金融恐慌を救ったJ・ピアポント・モルガン。その獅子奮迅に迫る。
目次 ウォール街の支配者たち
金融システムへの衝撃
「静かなる」暴落
やせ細る信用
富と名声を求め続けた銅の王者
買い占めと引き締め
ドミノ倒し
最後の貸し手、資金決済機構
ニッカーボッカー信託会社の繁栄と陰り
社長の不信任投票〔ほか〕
著者情報 ブルナー,ロバート・F.
 バージニア大学教授、同大ダーデン経営大学院名誉学長。企業金融、M&A、新興国市場投資など幅広い分野で研究論文を発表。1982年より、バージニア大学ダーデン経営大学院教授。イェール大学、ハーバード大学ビジネススクール卒業(修士課程および博士課程修了)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カー,ショーン・D.
 バージニア大学ダーデン経営大学院バッテン研究所エグゼクティブ・ディレクター。バッテン研究所は、企業イノベーションや起業家精神におけるリーダーシップ思考の養成に力を入れる寄付研究機関。その新規ベンチャーおよび企業財務における研究は、ケーススタディ、デジタルメディア、教材などの開発に貢献しており、ケーススタディには受賞歴も多い。10年以上の経験を持つジャーナリストで、CNNやABCニュース(ピーター・ジェニングズのWorld News Tonight)でプロデューサーとして活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雨宮 寛
 コーポレートシチズンシップ代表取締役。コロンビア大学ビジネススクール経営学修士およびハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。クレディ・スイスおよびモルガン・スタンレーにおいて資産運用商品の商品開発を担当。2006年コーポレートシチズンシップを創業。DWMアセット・マネジメント日本代表。明治大学公共政策大学院兼任講師、法政大学現代福祉学部兼任講師。NPO法人ハンズオン東京副代表理事。CFA協会認定証券アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 章子
 コーポレートシチズンシップ取締役。ハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。英文出版社にて外交評論誌の編集に携わる。ジョンズホプキンス大学ライシャワー東アジア研究所客員研究員、東京大学法学政治学研究科客員研究員等を経た後、政策シンクタンクにて提言などの国内外への広報、海外専門家との政策対話、CSR研究、グローバルな政策人材育成事業などに従事。現在、昭和女子大学ビジネスデザイン学科特命教授として、グローバル化による諸課題や女性のリーダーシップの在り方などについて研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。