感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰でもわかる建築施工 改訂版

著者名 雨宮幸蔵/著 新井一彦/著 池永博威/著
出版者 彰国社
出版年月 2016.8
請求記号 525/00435/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236954236一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00435/
書名 誰でもわかる建築施工 改訂版
著者名 雨宮幸蔵/著   新井一彦/著   池永博威/著
出版者 彰国社
出版年月 2016.8
ページ数 363p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-395-32070-7
分類 5255
一般件名 建築施工法
書誌種別 一般和書
内容紹介 大学課程での「建築施工」のテキスト。図版や工事写真を多数掲載し、各種工事の流れを理解できるように、それぞれの工事の冒頭に施工フローを図示するとともに、基本的事項をわかりやすく解説する。演習問題も収録。
タイトルコード 1001610038296

目次 第1章 建築工事の概要(建築工事全体の流れ)
第2章 請負契約と施工管理(請負契約
施工体制
施工計画 ほか)
第3章 工事工種別の施工(測量
地盤調査
仮設工事 ほか)
巻末資料
著者情報 雨宮 幸蔵
 1956年生まれ。千葉工業大学工学部建築学科卒業。三井建設(株)(現三井住友建設)入社。現場での建築施工管理、東関東支店建築部長、東京建築支店次長、建築管理本部見積・予算審査部長を経て、現在、三井住友建設(株)執行役員、東北支店長。技術士(建設部門)、1級建築施工管理技士、コンクリート主任技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 一彦
 1946年生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。鹿島建設(株)入社。技術研究所において建築生産および建築工法の研究に従事。現在、日本大学生産工学部および東京電機大学未来科学部非常勤講師。博士(工学)、技術士(建設部門)、一級建築士、1級建築施工管理技士、コンクリート主任技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池永 博威
 1943年生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業、同大学院博士課程修了。千葉工業大学工学部建築学科に着任し、建築材料、建築施工の研究および教育に従事。現在、千葉工業大学名誉教授。工学博士、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長内 軍士
 1944年生まれ。千葉工業大学工学部建築学科卒業。鹿島建設(株)入社。現場での建築施工管理など、工事管理部門で技術分野を担当。元、千葉工業大学工学部非常勤講師および国土交通大学校外部委託講師。一級建築士、1級建築施工管理技士、コンクリート主任技士。建築仕上診断技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 弘泰
 1967年生まれ。千葉工業大学工学部建築学科卒業。鹿島建設(株)入社。現場での建築施工管理に従事。現在、同社東京建築支店建築工事事務所所長。一級建築士、1級建築施工管理技士、CFT造施工管理技術者、免震部建築施工管理技術者、特別管理産業廃棄物管理責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉持 幸由
 1949年生れ。日本大学工学部建築学科卒業。鹿島建設(株)入社。技術研究所研修員、現場での施工管理に従事、工事管理部門で主に技術分野を担当。現在、鹿島建設東北支店顧問、日本大学工学部非常勤講師。一級建築士、1級建築施工管理技士、コンクリート主任技師、建築仕上診断技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。