感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの本屋 between reader and bookseller

著者名 北田博充/著
出版者 書肆汽水域
出版年月 2016.5
請求記号 024/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236973699一般和書1階開架 在庫 
2 2632298523一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00329/
書名 これからの本屋 between reader and bookseller
著者名 北田博充/著
出版者 書肆汽水域
出版年月 2016.5
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-9908899-4-4
分類 0241
一般件名 書籍商-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 これまでの本屋を更新し、これからの本屋をつくるためにできることは-。「ていぎする」「くうそうする」「きかくする」「どくりつする」という4つの課題に答えていくことで「本屋のあり方」を考える。書き込みページあり。
タイトルコード 1001610018382

要旨 これまでの本屋を更新し、これからの本屋をつくるために“私たち”ができることは何か。
目次 第1章 ていぎする(粕川ゆき―普段はSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)の書店員として働きながら、「いか文庫」というエア本屋の店主として活動。
福岡宏泰―二〇一三年、創業九十九年目にして惜しまれつつ閉店した海文堂書店、最後の店長。退職後は本を売る側から本を読む側に。 ほか)
第2章 くうそうする(HON×MONO BOOKS―小説に登場する「モノ」をオークション販売する本屋。
書肆・汽水域―子どもしか入ることができない秘密の小部屋がある町の本屋。 ほか)
第3章 きかくする(BIRTHDAY BUNKO
飾り窓から ほか)
第4章 どくりつする(辻山良雄(Title)―リブロ池袋本店でマネージャーを務め、退職後の二〇一六年、荻窪に新刊書店Titleを独立開業する。
高橋和也(SUNNY BOY BOOKS)―二〇一三年、東急東横線・学芸大学駅に古本屋SUNNY BOY BOOKSをオープンする。 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。