蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210914024 | 一般和書 | 児童書研究 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3821/00473/ |
書名 |
イラストで見る花の大江戸風俗案内 (新潮文庫) |
著者名 |
菊地ひと美/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
新潮文庫 |
シリーズ巻次 |
き-39-1 |
ISBN |
978-4-10-127991-6 |
一般注記 |
「花の大江戸風俗案内」(ちくま文庫 2002年刊)の改題 |
分類 |
3821361
|
一般件名 |
東京都-風俗
日本-歴史-江戸時代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p199~200 |
内容紹介 |
時代劇や時代小説で疑問を感じたことはないですか? 武士・町人の普段着の違いから、湯屋(銭湯)の入り方、吉原での遊び方と騙され方、奉行所の実態まで、江戸の暮らしを詳細なイラストで解説します。 |
タイトルコード |
1001310074951 |
目次 |
第1部 医療紛争の背景(医療を取り巻く法律の思想 医療と法をめぐる新たな状況と課題 医療紛争の背後にあるもの―ムンテラと鴎外の法律学) 第2部 医療紛争の合理的解決(医療ADR機関の目的と機能 医療ADRの過去・現在・未来 「医療紛争相談センター」の活動実績と今後の展望) 第3部 医療事故調査制度の確立(医療事故における原因調査の必要性 「医療事故調査・支援センター」の新設と問題点) 第4部 医療紛争の終焉に向けて(医師・患者関係の本質―医療裁判や医療ADRの実践から見えてくるもの 医療ADRの現在とこれから 資料 法律の観点から医療の常識を問う(講演)) |
著者情報 |
植木 哲 1944年長崎県雲仙市生まれ。1968年香川大学経済学部卒業。1970年神戸大学大学院法学研究科修士課程修了、同博士課程中退。1973年滋賀大学経済学部講師、助教授、教授。1979年法学博士(神戸大学)。1989年京都府立医科大学医学部教授。1993年関西大学法学部教授。1997年ベルリン・フンボルト大学法学部客員教授。2003年千葉大学法経学部教授。2010年朝日大学法学部教授(千葉大学名誉教授)。2015年弁護士登録(岐阜県弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ