感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三省堂日本山名事典 改訂版

著者名 徳久球雄/編集委員 石井光造/編集委員 武内正/編集委員
出版者 三省堂
出版年月 2011.8
請求記号 291/00799/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210753711一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00799/
書名 三省堂日本山名事典 改訂版
著者名 徳久球雄/編集委員   石井光造/編集委員   武内正/編集委員
出版者 三省堂
出版年月 2011.8
ページ数 1141,75p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-385-15428-2
分類 291033
一般件名 地名辞典-日本   山岳-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 標高5mの天保山から霊峰富士山まで、2.5万分1地形図に記載されている日本の山、峠を集大成。異称・愛称、標高、所在地等のデータを明示し、自然的・人文的記述などを掲載。新しい市町村名などに対応した改訂版。
タイトルコード 1001110036826

目次 第1章 心の発達とSOS(心の発達
心のSOS)
第2章 SOSへの支援(情緒の支援
行動の支援
対人関係の支援
そのほかの支援)
第3章 自己理解の支援(得意なこと・若手なこと、好きなこと・嫌いなことを知る
自分のよいところを知る
気持ちと身体について知る
怒りのコントロールとリラックスの方法を知る
困っていることのSOSを出す
他者から見た自分について知る)
第4章 事例にみる支援方法(衝動性と攻撃性のコントロールが弱い子どもへの支援
場面が理解できない子どもへの支援
こだわりが強い子どもへの支援―完ぺき主義が気になる子ども
否定的自己の子どもへの支援―「僕はどうせダメなんだ」と自分を責める男児
自己理解の乏しい子どもへの支援)
著者情報 松本 真理子
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター、大学院教育発達科学研究科教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。臨床心理士、学校心理士。聖隷クリストファー看護大学助教授、金城学院大学人間科学部教授を経て、現職。専門は児童・思春期を対象とした臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 雅子
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター、大学院教育発達科学研究科教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。臨床心理士。日本福祉大学心理臨床研究センター嘱託研究員、名古屋第二赤十字病院小児科臨床心理士、浜松医科大学子どものこころの発達研究センター地域支援室コーディネーターを経て、現職。専門は周産期‐乳幼児期の親と子を体象とした発達臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野邑 健二
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター「発達障害分野における治療教育的支援事業」特任教授。浜松医科大学医学部医学科卒業。博士(医学)。児童精神科医師。愛知県青い鳥医療福祉センター児童精神科医長、名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科助教を経て現職。専門は、児童精神医学、発達障害児への支援、幼児期からの発達支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。