感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 20 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生の答えは家庭科に聞け! (岩波ジュニア新書)

著者名 堀内かおる/著 南野忠晴/著 和田フミ江/画
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
請求記号 590/01291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236889077一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 西2132267754一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 熱田2232144788一般和書一般開架 貸出中 
4 2332028089一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 2432262935一般和書一般開架ティーンズ在庫 
6 中村2532072416一般和書一般開架ティーンズ在庫 
7 2632214710じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
8 2732217720一般和書一般開架ティーンズ在庫 
9 千種2831963794一般和書一般開架ティーンズ在庫 
10 瑞穂2932133024一般和書一般開架ティーンズ在庫 
11 中川3032116018一般和書一般開架暮らしの本在庫 
12 守山3132297601一般和書一般開架ティーンズ在庫 
13 3232189534一般和書一般開架ティーンズ在庫 
14 名東3332338783一般和書一般開架ティーンズ在庫 
15 天白3432137317一般和書一般開架ティーンズ在庫 
16 山田4130682299一般和書一般開架ティーンズ在庫 
17 南陽4230777122一般和書一般開架ティーンズ在庫 
18 4331298952一般和書一般開架ティーンズ在庫 
19 富田4431271412一般和書一般開架ティーンズ在庫 
20 志段味4530727801一般和書一般開架ティーンズ在庫 
21 徳重4630421677一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/01291/
書名 人生の答えは家庭科に聞け! (岩波ジュニア新書)
著者名 堀内かおる/著   南野忠晴/著   和田フミ江/画
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
ページ数 9,214p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 828
ISBN 978-4-00-500828-5
分類 590
一般件名 家政
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭科はオトナの必修科目! 高校生たちに向けて、人生の様々な場面で直面する悩みを漫画で紹介し、家庭科という教科に関わる知識や考え方をもとに、解決の方法を探る。NHK高校講座「家庭総合」から生まれた本。
書誌・年譜・年表 もっと世界を深く、広く知りたい人のための案内板:p211〜214
タイトルコード 1001610010698
司書のおすすめ 「親友の恋愛に納得がいかない」「部屋が汚くて何が悪い!」「友達と服がかぶっちゃう!」など。人生にはいろいろなナゾやピンチがひそんでいます。そんな時にはこの本をご覧ください。各章1つのテーマをマンガで紹介し、その後解説しています。マンガだけ読んでも、人生のヒントになるかも。『こんなほんあんなほん 2017年度版ティーンズ(中高生)向き』より

要旨 「私に向いている仕事って?」「結婚って何?」「同性を好きになったらダメなの?」「衝動買いで大失敗!」…。人生の様々な場面で高校生やその家族たちが抱える悩みや問題を漫画で表し、それらを受けて家庭科のプロが生きるヒントや多様な視点をアドバイス。NHK高校講座「家庭総合」から生まれた、人生の決断を豊かにしてくれる一冊。
目次 1章 自分を知る
2章 人生はどう始まり、どう終わる?
3章 家族って何だろう?
4章 衣食のジレンマ
5章 支えあって生きる
6章 生活することが、社会を変える
7章 人生をデザインする
著者情報 堀内 かおる
 1963年生まれ。横浜国立大学教授。「自立」のための教科である家庭科の可能性を確信し、教員養成と家庭科に対する意識啓発に尽力。最近の関心は、高校生に対する出前の模擬講義(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南野 忠晴
 1958年大阪府生まれ。府立高校で英語科教員として勤めながら家庭科で教員採用試験を再受験し、府立高校で初の男性家庭科教員の一人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 フミ江
 茨城県生まれ。漫画家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。