感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身近な人がうつかなと思ったら読む本

著者名 和田秀樹/著
出版者 小学館
出版年月 2016.4
請求記号 4937/02777/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032126231一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02777/
書名 身近な人がうつかなと思ったら読む本
著者名 和田秀樹/著
出版者 小学館
出版年月 2016.4
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-09-310848-5
分類 493764
一般件名 うつ病
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族や同僚がいつもと違うと感じたら要注意。ケーススタディを通してうつ病とはどんな病気なのか、どう対応したらよいのかを具体的に解説する。厚生労働省のストレスチェックも全問掲載。
タイトルコード 1001610008532

要旨 もしもの時にわかりやすいケーススタディで解説!家族や同僚がいつもと違うと感じたら要注意。症例に精通した専門医が優しく助言します。
目次 第1章 早期発見と家族の理解がカギ!(身近な人に異変を感じたら
うつは誤解や偏見が多い病気 ほか)
第2章 ストレスチェックで、うつを未然に防ぐ(ストレスチェック導入の目的
軽視されてきた心の健康管理 ほか)
第3章 もし、あなたの身近な人がうつになったら―9つのケーススタディ(夫がうつ病になってしまった
妻がうつ病かもしれない
妻がうつ病になってしまった ほか)
第4章 うつ病治療には選択肢がある!(半数以上の人に効果がある…薬物療法
苦悩に共感してくれる…支持的カウンセリング
対話や訓練で心に変化を与える…精神療法 ほか)
著者情報 和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。精神科医。東京大学医学部卒、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、浴風会病院で老年精神医学の研鑽を積む。国際医療福祉大学大学院(臨床心理学専攻)教授。一橋大学経済学部非常勤講師、川崎幸病院精神科顧問。和田秀樹こころと体のクリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。