感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひまわりの黄金比 形の科学への入門

著者名 根岸利一郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 2016.4
請求記号 463/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236881413一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 463/00118/
書名 ひまわりの黄金比 形の科学への入門
著者名 根岸利一郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 2016.4
ページ数 2,151p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-78804-6
分類 4637
一般件名 形態学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ひまわりなど身近な自然の中にある“らせん”の観察からはじめ、黄金比やフィボナッチ数との関わりを解説。さらに、“らせん”を画素やサンプリングに応用する例をやさしく紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p144〜147
タイトルコード 1001610008086

要旨 自然の中にある“らせん”を観察すると、黄金比やフィボナッチ数が見えてくる。“らせん”を画素やサンプリングに応用する例を、やさしく紹介。
目次 第1部 らせんを科学する(らせんのある風景
ヒマワリの種の連なりらせん
らせん葉序の開度はなぜ一定か
パイナップルの連なりらせん
連なりらせん数をまちがいなく数える
らせん葉序の向きは生まれながらか
黄金比は自然らしい表現)
第2部 らせんを応用する(三陸海岸の複雑さを測る
折り紙で作るフラクタル矩形
らせん構成点の画素への利用
モアレ縞を防ぐ
矩形内の一様サンプリング
画像の視認を速める
らせん構成点を使って区分和を求める)
著者情報 根岸 利一郎
 1946年埼玉県に生まれる。1971年東海大学大学院理学研究科修士課程修了。理学修士。1998年東京大学大学院工学研究科、論文博士(工学)。現在、埼玉工業大学先端科学研究所客員研究員。神奈川大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。