感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開発援助の介入論 インドの河川浄化政策に見る国境と文化を越える困難

著者名 西谷内博美/著
出版者 東信堂
出版年月 2016.3
請求記号 3338/00257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236877551一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際協力 インド 水質浄化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00257/
書名 開発援助の介入論 インドの河川浄化政策に見る国境と文化を越える困難
著者名 西谷内博美/著
出版者 東信堂
出版年月 2016.3
ページ数 8,380p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7989-1354-4
分類 333825
一般件名 国際協力   インド   水質浄化
書誌種別 一般和書
内容紹介 開発援助活動を「介入」という概念で捉え直すと、負の帰結を含む援助への冷徹な評価と、ドナー側の責任が浮上する。ガンジス川浄化計画の諸事業を事例に、ドナーの宿命的な無責任さをあぶり出し、開発援助のあり方を追究する。
書誌・年譜・年表 文献:p343〜364
タイトルコード 1001610004035

要旨 開発援助活動を、よりニュートラルな「介入」という概念で捉え直したとき、「援助」という言葉自体がもつ心情的肯定観に変わって浮上してくるのは、負の帰結を含む援助に対する冷徹な評価と、それに伴うドナー側の責任だ。ガンジス川浄化計画の諸事業を事例に、ドナーの宿命的な無責任さを実証的かつ理論的にあぶり出すとともに、それを乗り越えるための開発援助のあり方を鋭意追究した。責任あるドナーのための新たな介入のモデル。
目次 開発援助に内在する構造的な問題
第1部 介入の理論(開発援助の介入論
国境を越えることの重さ)
第2部 事例検証(事例の概要:ガンジス川浄化計画
ブリンダバン1:介入の連鎖の不具合
デリー市のトイレ事業:迷惑なジャパニーズ・トイレ
バラナシ市の下水道事業:援助対象者の敵になる
ブリンダバン2:“指導マニュアル型介入”の検証)
第3部 介入の選択(“直接統制型介入”の検討:参加型開発の批判的検討を通して
“仲介型介入”の構想:ガンジス川浄化計画の実証研究を通して)
どのような介入を望むのか?
著者情報 西谷内 博美
 2001年シカゴ大学人文学研究科修士課程修了。2005年法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了。2012年法政大学大学院政策科学研究科博士後期課程修了。法政大学サスティナビリティ研究教育機構リサーチアシスタントを経て、現在、都内の諸大学にて非常勤講師。専門は環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。