感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾のなかの日本記憶 戦後の「再会」による新たなイメージの構築  (大阪大学台湾研究プロジェクト叢書)

著者名 所澤潤/編 林初梅/編
出版者 三元社
出版年月 2016.3
請求記号 222/00328/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236877452一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

台湾-歴史-日本統治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00328/
書名 台湾のなかの日本記憶 戦後の「再会」による新たなイメージの構築  (大阪大学台湾研究プロジェクト叢書)
著者名 所澤潤/編   林初梅/編
出版者 三元社
出版年月 2016.3
ページ数 306p
大きさ 22cm
シリーズ名 大阪大学台湾研究プロジェクト叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-88303-400-0
分類 222406
一般件名 台湾-歴史-日本統治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 あの頃、台湾に日本文化が非常に深く入り込んでいた-。戦後の台湾のなかに形成された「日本」をテーマに、文学、歌謡、映画等に現れた文化現象がどのようにして生成され、それが今にどのようにつながっているのかを探る。
タイトルコード 1001610003139

要旨 終戦以前の台湾における「日本」は、いかにして台湾人の記憶となったのだろうか。記憶は、戦後日本との「再会」によって構築され興味深い展開となったが、その全貌は明かされていない。本書では文学、歌謡、映画、看護婦、家屋、学校に現れたさまざまな「日本」から、そのあり方、変容を探る。
目次 第1章 戦後台湾における日本語と日本イメージ
第2章 植民地体制下の台湾の民謡―民謡に見る「場所」と「空間」
第3章 歌謡、歌謡曲集、雑誌の流通―中野忠晴と「日本歌謡学院」の戦後初期台日に対する文化を越えた影響
第4章 台湾における石原裕次郎の影響
第5章 現代台湾映画における「日本時代」の語り―『セデック・バレ』・『大稲〓[U6]{57D5}(てい)』・『KANO』を中心に
第6章 台湾女性エリートの意識の形成とその変・不変―台湾人看護師を例に
第7章 植民地時代の遺構をめぐる価値の生成と「日本」の位相―台湾における日本式木造家屋群の保存活動を事例として
第8章 湾生日本人同窓会とその台湾母校―日本人引揚者の故郷の念と台湾人の郷土意識が織りなす学校記憶


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。