感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末志士の手紙

著者名 木村幸比古/著
出版者 教育評論社
出版年月 2015.10
請求記号 21058/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236781480一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00345/
書名 幕末志士の手紙
著者名 木村幸比古/著
出版者 教育評論社
出版年月 2015.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-905706-96-0
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期   伝記-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 用件以外の私的なことはあまり書きたがらない西郷隆盛、行間がぎっしりつまっている吉田松陰の獄中からの手紙…。激動の時代に生きた志士たちの41通の手紙を、訳文、解説とともに収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜218
タイトルコード 1001510067559

要旨 激動の時代に生きた志士たちの言葉。土方歳三、沖田総司、坂本龍馬、高杉晋作、中岡慎太郎ら41通の手紙を収録!訳文、解説付き。新史料も収録!
目次 吉田松陰(長州藩士)
高杉晋作(長州藩士)
久坂玄瑞(長州藩士)
伊藤博文(長州藩士)
高野長英(蘭学者)
藤田東湖(水戸藩士)
坂本龍馬(土佐藩郷士)
真木和泉守(水天宮神官)
中岡慎太郎(土佐藩郷士)
山本覚馬(会津藩士)〔ほか〕
著者情報 木村 幸比古
 1948年、京都市生まれ。幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」副館長。國學院大學文学部卒(近世思想史)。幕末維新史に関する評論を多数執筆。1991年、維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰、2001年、生涯学習推進で京都市教育功労者表彰を受ける。NHK大河ドラマ特別展「龍馬伝」「花燃ゆ」等の展示委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。