感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境を超える現代ヨーロッパ映画250 移民・辺境・マイノリティ

著者名 野崎歓/編 渋谷哲也/編 夏目深雪/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.10
請求記号 7782/02222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236776555一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02222/
書名 国境を超える現代ヨーロッパ映画250 移民・辺境・マイノリティ
著者名 野崎歓/編   渋谷哲也/編   夏目深雪/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.10
ページ数 325p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-309-27652-6
分類 77823
一般件名 映画-ヨーロッパ   移民・植民
書誌種別 一般和書
内容紹介 映画は常に現実を追い越す-。「移民・難民」と「辺境」をテーマに、国境線に対する映画作家たちの闘いと試みを、250の映画と45の映画作家で探る。新しい切り口で現代ヨーロッパ映画を読み解くガイド&評論集。
タイトルコード 1001510063625

要旨 国境線に対する映画作家たちの闘いと試みを250の映画と45の映画作家で探る。難民が押し寄せる欧州。映画は常に現実を追い越す。映画批評はそれを乗り越えることができるのか―。新たな切り口でヨーロッパ映画を読み解く画期的ガイド&評論集。
目次 第1章 移民映画の20年、10本(座談会―移民映画の20年、10本 野崎歓×渋谷哲也×金子遊
作品ガイド集―移民映画の10本)
第2章 境界線を探る監督たち―移民・難民・異郷・辺境・少数民族(西欧
中央ヨーロッパ
南欧
北欧
東欧)
著者情報 野崎 歓
 1959年新潟県生れ。フランス文学者。翻訳家。東京大学人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 哲也
 1965年兵庫県生まれ。学習院大学大学院博士後期課程満期退学。東京国際大学国際関係学部准教授。ドイツ映画研究。ドイツ映画の字幕翻訳も多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏目 深雪
 批評家、編集者。映画を中心に、演劇やダンスについても執筆。慶應義塾大学非常勤講師(アジア映画)。フランス文学を学び、出版社勤務を経て1年間パリでシネフィル生活を送る。映画祭のコンペ選考業務にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 遊
 1974年生まれ。批評家、映像作家、民族誌学。ドキュメンタリーマガジン「neoneo」編集委員、慶應義塾大学非常勤講師、山形国際ドキュメンタリー映画祭2015コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。