感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心理学の名著30 (ちくま新書)

著者名 サトウタツヤ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10
請求記号 140/00503/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236750857一般和書1階開架 貸出中 
2 2331996328一般和書一般開架 在庫 
3 2632124034一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032082384一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132261607一般和書一般開架 在庫 
6 3232153274一般和書一般開架 在庫 
7 4331271710一般和書一般開架 在庫 
8 富田4431243692一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心理学 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 140/00503/
書名 心理学の名著30 (ちくま新書)
著者名 サトウタツヤ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1149
ISBN 978-4-480-06855-2
分類 140
一般件名 心理学   図書解題
書誌種別 一般和書
内容紹介 心理学の古典から最新の理論までを網羅する入門書。「生物としてのヒト」「個人的な人生を展望する存在としてのひと」「社会的な存在としての人」という3つの側面に着目し、それぞれの名著を研究者の関わりとともに紹介する。
タイトルコード 1001510058904

要旨 人間の心への興味はつきることはない。それらに答える心理学はジャンルも多岐にわたるため、何を読んで学べばよいか、迷う人も多い。そこで本書では、「生物としてのヒト」「個人的な人生を展望する存在としてのひと」「社会的な存在としての人」という三つの側面に着目して、それぞれの名著を一気に紹介する。加えて、それぞれの研究者の関わりが描かれているため、心理学の展開も理解できる。古典から最新の理論までを網羅する入門書!
目次 第1章 認知・行動領域―「ヒト」としての心理学(ジェームズ『心理学について』―近代心理学の土台となる思想
ルリヤ『偉大な記憶力の物語』―記憶力が良ければ幸せか ほか)
第2章 発達領域―「ひと」としての心理学(ビネ、シモン『知能の発達と評価』―教育のための適切な検査
フロイト『精神分析入門』―心理学と精神分析のつながり ほか)
第3章 社会領域―「人」としての心理学(フロム『自由からの逃走』―人間の本質とは何か
フランクル『夜と霧』―人生の意味を問いなおす ほか)
第4章 心理学の展開(ロフタス『目撃者の証言』―記憶はどこまで信用できるか
ヴァルシナー『新しい文化心理学の構築』―普遍と個別を架橋する概念としての文化 ほか)
著者情報 サトウ タツヤ
 1962年生まれ。東京都立大学人文学部卒業。同大学院博士課程退学。同大学助手、福島大学行政社会学部助教授を経て、立命館大学文学部教授/研究部長、立命館グローバルイノベーション研究機構副機構長。専門は応用社会心理学、心理学史。2016年4月より立命館大学総合心理学部でも教鞭をとる(予定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。