感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

多文化社会オーストラリアの言語教育政策

書いた人の名前 松田陽子/著
しゅっぱんしゃ ひつじ書房
しゅっぱんねんげつ 2009.4
本のきごう 802/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235461977一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 802/00042/
本のだいめい 多文化社会オーストラリアの言語教育政策
書いた人の名前 松田陽子/著
しゅっぱんしゃ ひつじ書房
しゅっぱんねんげつ 2009.4
ページすう 298p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-89476-421-7
ぶんるい 80271
いっぱんけんめい 言語政策   言語教育   多文化教育
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p279〜292 オーストラリア言語政策関連年表:p293〜294
ないようしょうかい 1980年代から2000年初頭までのオーストラリアの言語政策について、政策策定の経過を追い、特に教育に焦点を当てながら論じる。また、政策を動かす社会の態様や言語・文化観との相互作用なども考察。
タイトルコード 1000910019581

ようし さまざまな家族や友情のかたちを描いた「名古屋16話」に加え、東海・中部の都市を舞台にした8つの物語「8の旅」、著者による地図コラムや名古屋在住のカメラマン三浦知也氏による写真も収録!名古屋在住の作家が、名古屋市の16の区を舞台に悲喜こもごもの物語を紡ぐ珠玉のショートストーリー集。
ちょしゃじょうほう 吉川 トリコ
 1977年静岡県浜松市生まれ。以後、愛知県に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。