感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の保育労働者 せめぎあう処遇改善と専門性

著者名 垣内国光/著 義基祐正/著 川村雅則/著
出版者 ひとなる書房
出版年月 2015.7
請求記号 3761/01159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236716627一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37614

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01159/
書名 日本の保育労働者 せめぎあう処遇改善と専門性
著者名 垣内国光/著   義基祐正/著   川村雅則/著
出版者 ひとなる書房
出版年月 2015.7
ページ数 220p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89464-225-6
分類 37614
一般件名 保育士   労働問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 制度や労働条件が整わない中、身を削るようにして保育を続けてきた日本の保育労働者たち。保育労働の歴史と現状を、保育者の内発性と外的条件の両面から丹念に描き出すことで、保育者の専門性を形づくるものは何かを問う。
タイトルコード 1001510038780

要旨 たとえ制度や労働条件が整っていなくても、目の前の切羽詰まった親子は見過せず、わが身を削るようにして保育を続けてきた日本の保育労働者たち。この構造は、保育の市場化が急速に進む今日、どれほど変わったと言えるだろうか。保育労働の歴史と現状を、保育者の内発性と外的条件の両面から丹念に描き出すことで、保育者の専門性を形づくるものは何かを問う。
目次 序章 政策課題としての保育労働研究の意義(保育労働研究の到達点
政策課題として浮上する保育労働力問題 ほか)
第1章 戦前の保育労働者状態と社会的地位(戦前の託児所を担った保育者の実態
戦前の保育者の社会的地位―賃金比較から見えてくるもの ほか)
第2章 北海道保育者調査に見る現代の保育労働者状態(調査の概要と調査回答者
子どもや保護者の困難、保育職場の変化 ほか)
第3章 保育者の職務内容と知識・技能習得過程(調査対象と調査方法
保育者の職務内容と保育者に必要となる知識・技能 ほか)
第4章 ライフヒストリーに見る保育者としてのキャリア形成(研究の視点と分析の方法
I先生の語りからたどる保育者としての歩み ほか)
著者情報 垣内 国光
 明星大学人文学部教授。専門は、子ども家庭福祉論、子育て支援論、保育労働者問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
義基 祐正
 日本工学院八王子専門学校非常勤講師、近畿大学豊岡短期大学非常勤講師、小平市スクールソーシャルワーカー。専門は、保育問題、社会福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 雅則
 北海学園大学経済学部教授。専門は、労働経済、社会政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小尾 晴美
 東京学芸大学・大正大学・日本福祉教育専門学校非常勤講師。専門は、社会政策論、労働社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 優佳
 東北文教大学短期大学部准教授。専門は、教育学(幼児教育)、特に保育者論・幼児理解(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。