蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソーシャルワーク実践モデルのD&D プラグマティックEBPのためのM-D&D
|
著者名 |
芝野松次郎/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2015.4 |
請求記号 |
3691/00492/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236643862 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3691/00492/ |
書名 |
ソーシャルワーク実践モデルのD&D プラグマティックEBPのためのM-D&D |
並列書名 |
Modified Design and Development of Social Work Practice Models:Based on and Facilitating Pragmatic EBP |
著者名 |
芝野松次郎/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
14,256p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-641-17410-8 |
分類 |
36916
|
一般件名 |
ケース・ワーク
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
アカウンタブルなソーシャルワーク実践を具体的に示し、そのためのソーシャルワーク実践モデルを研究開発する方法を提示する。プラグマティックEBPや著者が提唱するM-D&Dを解説した、実務教育テキスト。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p233〜241 |
タイトルコード |
1001510011276 |
要旨 |
人がその人らしく自己実現する権利を守るために、ソーシャルワークは何ができるのか、どのようにできるのか。ソーシャルワークがプロフェッションとして、ディシプリンとしてアカウンタブルであるためのソーシャルワーク実践を具体的に示し、そのためのソーシャルワーク実践モデルを研究開発する方法を提示する。プラグマティックEBPや著者が提唱するM‐D&Dを解説した、実務教育テキスト。 |
目次 |
第1章 ソーシャルワーク実践モデルの定義と開発的研究の動機―D&Dへの道のり(ソーシャルワーク実践モデルとは SW実践モデル研究開発の動機としてのアカウンタビリティ ほか) 第2章 EBP再考―プラグマティックEBPとM‐D&Dの再帰性(EBPの実践への浸透とEIP、そしてプラグマティックEBP EBPのソーシャルワーク教育への浸透 ほか) 第3章 ソーシャルワーク実践モデル開発の手続き―プラグマテイックEBPのためのM‐D&D(SW実践モデルの位置づけ D&DとM‐D&D ほか) 第4章 開発の具体例―子育てコンシェルジュ実践モデルのM‐D&D(PEIMとしての子育てコンシェルジュ実践モデルのM‐D&D―背景 実践モデルの最終叩き台―5つの構成要素 ほか) 第5章 M‐D&Dにおける普及・採用を超えて、維持という課題(普及・採用から新な研究開発のサイクル―開発者の視点から 普及・採用から維持へ ほか) |
著者情報 |
芝野 松次郎 1949年生まれ。1972年大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)卒業。1976年関西学院大学大学院社会学研究科修士課程(現・博士課程前期課程)修了、社会学修士。1978年ミシガン大学社会福祉大学院修士課程卒業、MSW。1983年シカゴ大学社会事業行政大学院卒業、Ph.D.。現在、関西学院大学人間福祉学部・研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ